命懸け・・・

 令和2年7月26日(金)、朝からずっと雨が降って、昼過ぎに、それが止んで、セミが鳴き始めると・・・→  庭の木に止まって、けたたましく鳴いていたセミが、突如、悲鳴みたいな、かん高い声を出して、一斉に、鳴き止み、見ると、カラスが右往左往していました。このカラス、音を立てない様に、サッと、忍者みたいに襲って来るんですねえ。  その後、セミがいなくなり、鳴き声も全く聞えなくなりました。あんなに沢山いたのに、セミちゃん、どこに行ったのかな?  セミは、3年程、長いのだと、10年近くも、地中にいるとか。そして、晴れて、地上に出て、カラスに食べられてしまったとしたら、カラスに食べられる為に、この世に生まれてきたようなもんで・・・ホント、かわいそう。  カラスは、(ダチョウと違って)超賢いから、又、セミを食べに来そうだなあ。カラスも、食べないと生きていけない。  セミも、命懸けで、(カラスに怯えながらも)鳴いて、メスを誘わないといけない。皆、一生懸命なんですね。  政府は、コロナ禍でも、経済を考えて、やむなく、移動を勧める感じですが、周りからは、人命を大切にしろって感じで言われて・・・選択を間違えると、それで、大きく政権に響くだけに、苦しいところで、セミと同じ運命に似ている感じですが・・・?!  多くの生き物は、子どもを生んだ後、亡くなっています。ヒトも、縄文時代は、20年も生きなかったみたいで・・・100年前は、(織田信長が言っていた人生50年に少し足しての命で)、戦後では、男性…

続きを読む

18歳と81歳の違い・・・

 LINEのあるサイトで、以下の内容がありました。 ・恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳。 ・道路を爆走するのが18歳、逆走するの81歳。 ・心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳。 ・ドキドキが止まらないのが18歳、動機が止まらないのが81歳。 ・恋で胸を詰まらせるのが18歳、餅で喉を詰まらせるが81歳。 ・偏差値が気になるのが18歳、血圧血糖値が気になるのが81歳。 ・まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えてないのが81歳。 ・自分探しをしているのが18歳、皆が自分を探しているのが81歳。  この内容、テレビの「笑点」で紹介されていたそうですが・・・。  私なりのバージョンで、追加すると・・・→ ・ストレスがあり過ぎるのが18歳、ストレスがなさ過ぎるのが81歳。 ・我慢できるのが18歳、我慢できないのが81歳。 ・親や祖父母からお金をもらいたいのが18歳、子どもや孫にお金をあげたいのが81歳。(←人によるけど・・・) ・お金を貯めないといけないのに、貯められないのが18歳、お金があるのに、使おうとしないのが81歳。 ・将来があるのに、今のことしか考えないのが18歳、将来がないのに、先のことばかり考えるのが81歳。 ・学歴や職歴を気にするのが18歳、学歴や職歴がかえってじゃまになるのが81歳。 ・自由になりたいのが18歳、孤独に耐えられないのが81歳。  その81歳に、私も後10年でなります。 …

続きを読む

日本に本格的な第2波は来ない・・・

 令和2年7月22日(水)、本屋さんに行くと、7月25日号の「週刊現代」の表紙に、・・・→大反響「日本に第2波は来ない」最終結論、恐怖を煽るだけの新聞・テレビに惑わされるな・・・とあり、それを見て、反射的に、直ぐに買って、真剣に読みました。  先の上久保靖彦先生の内容もそこにありました。  図に示されている通り、感染者数が急増しているのに、重症患者数は、増えていないですね。これって、第1波の、感染者数の急増に伴って、重症患者数も急増した時とは、全く、違いますね。  多い時は、100人以上も、重症者が出て、収容しきれない感じだったのに、今は、多いと言っても、感染者数で、検査をすればする程、ドンドン多くなるのでは?その検査も、陽性が陰性だったりと、問題が当初からあって・・・。  新聞もワイドショウーも、専門家も、それに、政治家も、「第2波に備えよ」と、一色ですが、そこまで恐れる必要は、ないのでは・・・。  重症肺炎の治療に使われる「ECMO」利用者を見ると、4月末に全国で57人であったのが、今は、6人。第1波と状況は、全く違うと思います。  日本に第2波は、来ないと思われます。少なくとも、本格的には。 *参考:「週刊現代」7月25日号 https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-07-22-1-thumbnail2.jpg?1595466506992 https://www.youtube.com/watc…

続きを読む

2020年07月
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介