集団免疫・・・

 上久保靖彦先生のお話(↓)、具体的な検証の内容で、何度も見て、とても役に立ちました。  コロナで、日本人、恐れ過ぎですね。日本では、集団免疫が出来ているとの内容で、その理由も、(難しいですが、それなりに)理解出来ました。  中国からの日本への来日、政府がそれを中止するのが遅過ぎたと今までずっと思っていたのですが、この内容だと、かえって、K型が、G型の前に、日本に来て、良かったんですね。  S型では、免疫力が付きにくく、又、K型を飛び越えて、いきなり、S型からG型に行くと、かえってひどくなることもあるので、S型の次にK型に罹患しておく必要があったんですね。  武漢は、1月23日に封鎖しましたが、1月20日~2月1日まで、中国から、184万人もの人が来日し、それが幸いしたんですね。(武漢市から、直行便で、1月20日~23日まで、約1700人が来日)  カーブの分析から、12月23日に、S型が、1月13日に、K型(S型が変異したもの)が、中国から日本に入って来ています。  S型(サキガケ)もK型(カケル)も、G型と違って、症状が軽く、武漢のG型は、武漢でK型が更に変異したもので、毒性が強いもの。欧米のG型は、武漢のG型が変異したもの。  S型は、細胞性免疫にあまり関与できなく、K型だと、T細胞が関わって、細胞性免疫がしっかり関与してるんですね。(コロナは、S型→K型→G型と流行、更に、Y型やH型・・・もあり・・・絶えず、変異の傾向・・・)  欧米は、直ぐにロックダウン状…

続きを読む

コロナ禍の行方・・・

 今後、コロナ禍の行方、どうなるのでしょうか?  いろんな人がいろんな意見を言っていますが、どれが正解か、先にならないと分からない感じですが・・・今までも、当たっていなかったことを考えると・・・何を信じていればいいのかって感じにもなりますが・・・。  情報が、整理して出されてない感じで、それで、多くの日本人が、状況を正確に把握し切れてない感じですが・・・。  まず、感染者数ですが、普通は、インフルエンザなどの様に、発病者数ですね。それが常に感染者数で、その内、発病者数がどの位なのか、あまり出て来ません。  次に、コロナの感染者で、コロナにより、肺炎で死亡した人、日本は、欧米と比べると、極端に少ないですね。日本では、肺炎で亡くなる数、年に10万人~12万人、月に約1万人程亡くなりますが、実際、今年になって、肺炎でどの位の人が亡くなっているのか、例年の数よりも多いのか少ないのか、是非、知りたいところです。  次に、現在、日本で流行しているコロナウイルスによる感染者数と死亡者数、かなり時間が経っているのに、予測された増加の傾向でない感じがしていますが・・・それに、いろんな対策をしても、何故か、上手く行かなくて、防げてない感じがしていますが・・・?!  時間が経つにつれて、いろいろ判明してきて、コロナに感染しても、コロナの抗体価が高くなりにくいケースが多いのではとのことで、その理由として、日本人にとっては、毒性が弱いからではとも言われている様ですが・・・と言うことは、日本人の多くは…

続きを読む

大国の驕り・・・

 今、世界情勢は、極めて不安定ですね。  新型コロナウイルスによるパンデミックが進行中だけでなく、中国の長江周辺の大洪水、バッタの被害、米国と中国の覇権争い、中国共産党の非人道的行動、北朝鮮の金家独裁政権など・・・先が明るい動向よりも、暗い動向の方が多いですね。マスコミは、これでもか、これでもかって感じで、不安材料を優先的に報道していますが・・・!  正直、いつ、戦争が起きても、核戦争になって、人類が滅んでも、不思議でない感じがしていますが・・。別の見方をすれば・・・そう言われ続けて、今まで起きてないのだから、今後も、大きな戦争は、起きないと言う見方もあるかと思いますが・・・。  常任理事国の国は、米・露・中・仏・英の5ヵ国で、それがいつも同じで、拒否権で、いつでも否定できると言う構造が、そもそも大問題ですね。それが永いこと続いて、一向に、変える雰囲気、ないですね。  7月18日、グテレス国連事務総長が、オンラインで演説し、「70年以上前に世界の頂点に立った国々が、国際機関の力関係の転換を要する改革を拒んでいる」と述べて、大国が不平等解消に取り組んでいないと批判しました。  この発言、全くその通りですね。  5ヵ国、どんどん核を縮小にするはずだったのに、それは、進まず、核の均衡とのことで、使えない核をしっかりと持ち続け、他の国の保有を許そうとしないですね。  各国が、自国中心主義で、特に、大国の中国と米国が・・・困ったことです。  そんな国際情勢の中で、日本は、もっ…

続きを読む

2020年07月
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介