夏休みの課題・・・

 今年の夏休み、コロナ禍で、短縮されているのに、塾に行ったり、宿題が沢山あったりと、子どもによっては、スケジュール一杯で、時間に追われているケースもあるかと思いますが・・・  「自問自答」の課題もいいと思うのですが・・・。  藤井棋聖が、夏休み、詰め将棋の問題を作って、宿題をごまかした、何て、言われていましたが・・・?  テレビの放映内容で、小学生が、自宅の庭の雑草を如何にして育たない様にするかの難題に取り組んでいました。それも、今年で3年目で、ずっと試行錯誤をしていて・・・  →で、結局、塩をまいたりして、いろいろ試みるも、何をしても、自然の力にはかなわないと言うことを学び、踏みつけるのがいいのでは?と言うことで、毎日、足で踏みつけていましたが・・・その間、いろんな事を勉強して、雑草のことなら何でも聞いてって感じになっていました・・・凄いなあ!  そうですよね、与えられてするよりも、自分で問題を作って、それを解いて行く方が、数段、楽しいに決まってますね。今は、インターネットを調べれば、簡単に知識がどんどん増えるし、いろんな事が学べるし、いい時代ですね。  子どもの時から、自分なりに問題が作れて、それを解決しようと努力する姿勢、メチャ、大切だと思います。  教育なんて、長い長い目で見る必要がありますね。今は、グローバル化の時代、人生100年の時代ですから。 *写真は、令和元年8月16日に撮ったものです。私が孫二人に教えています。 https://tahar…

続きを読む

江戸城天守閣・・・

 江戸城天守閣再建計画、ロマンを感じますが・・・。  実は、この計画、今まで、何度かあったんですね。財政困難との理由で、実現してきてないのですが・・・設計図は、しっかりあるし、作れば、名所になること、間違いない(!)と思うし、日本文化の象徴として、海外からも、絶賛されると思うのですが・・・。  まず、いきなりは、無理なので、国民の理解が必要だと思うのですが・・・。  江戸時代、江戸城の天守閣を、徳川二代は、一代目が作ったそれを壊して、建て直し、三代目は、又、それを壊して、建て直し(親子、仲があまり良くなかったのかな?)、そして、火災になって、無くなってしまったですが・・・。  宮内庁は、今は、天守閣の再建、あまり積極的でない様ですが・・・。  カジノを作るよりも、江戸城の天守閣を作った方が、はるかにいいと思うのですが・・・。  江戸城の天守閣、それって、名古屋城よりも、大阪城よりも、より立派なものと思うのですが・・・?  年間500万人以上来て(スカイツリーは、年間600万人の来客)、一人入場料1000円で、10年経てば、超有名な場所になっているかな?!  その内、京都の「二条城」にも、天守閣が出来るといいなあ・・・。 https://www.youtube.com/watch?v=qBknvK5cmlg *写真は、2019年10月14日、家内と一緒に訪れた大阪城(3回目)。  お城、沢山見てきていますが、コロナ禍が落ち着けば、後、「会津若松城」…

続きを読む

我々の宇宙は・・・

 我々の住む「天の川銀河」は、直径が10(~12)万光年って話は、学生の時から、よく耳にしていました。しかし、実際は、その周りにハローと言う部分があって、それを入れると、100万光年にもなるとのことです。  ハローの大部分は、ダークマターからなり、これが、今もって、全く不明のものなんですね。しかも、見えなくて、殆ど解明されてないとか。  「天の川銀河」の回転が起きるのに、計算上、周りのものだけでは、足りず、又、回転速度も、中心から少し離れた所からは、同じ速度で回転しているとか。そんな事から、ハロー(ダークマター)の解明が望まれます。  又、「天の川銀河」から250万光年離れた所にある、一番近くにある「アンドロメダ銀河」、その直径の大きさは、「天の川銀河」の倍の20(~25)万光年何て言われていましたが、これも、周囲のハローの部分を入れると、150万光年にもなります。  で、その二つの銀河は、どんどん毎秒100Kmを超える速度で、接近して、45億年先には、衝突すると、今までは、言われていましたが、そうでなくて、もう、実際には、衝突してるんですね。二つの銀河の中心の距離が250万光年となりますから。  完全に混じり合うのは、70億光年先で、その時には、「ミルコメダ銀河」又は、「ミルクドロメダ銀河」と言う名前になります。  そのずっと前に、地球は太陽に吸収され、もう、完全に、存在していないのですが・・・。 https://www.youtube.com/watch?v=r…

続きを読む

2020年08月
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31               

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介