私の終活・・・

 鎌田實医師が、「大大往生」なる本を出版していますが・・・あるテレビの放映の中で、鎌田氏は、「死は怖くない、逃げなければ・・・」と言われていました。何と、既に、自分が亡くなった後に周りの人に上げる文面まで書いていて、それには・・・「貴方をあの世で待っていません・・・命は1回だけですので、残りの命を大切に・・・」って内容で、面白おかしく、かつ、意味深い内容になっていますが・・・。  そうですね、私も、それを常々考えてきています。いつも、亡くなると悲しくなりますが、そうでなくて、せめて最後は、皆に迷惑を掛けることなく、皆を笑わせ、いい死に方をしたいなあと思っています。  死ぬまで生きて、死んだら、家族中心のこじんまりとした葬儀をしてもらうだけで、事足れりと思っています。  実は、私、かなり前に、自分の言いたい事、してきた事、3人の子どもの小さい時の写真、私がいろんな所で撮った写真などが入ったフラッシュメモリーを、同じ内容で、既に(2個ずつ、1個は、予備で)、子ども3人に、全く同じ内容で、与えています。  いつでも、最低限のあの世へのスタンバイの状態にしているのですが・・・。  亡くなった人が浮かばれるのは、残された人が、毎日、いい生き方をしていることだと思っています。  私の父は、生前に、私たち4人の子どもや孫たちに、(父がどうしても伝えたいことを)ビデオに収録しておくはずでしたが・・・→(自転車に乗って)私の所に母が作った食べ物を持って来る時に、交通事故に遭ってしまいました・…

続きを読む

実りの秋・・・

 少し、涼しくなって、実りの秋って感じになりつつありますが・・・。  コロナ禍、少し落ち着いていますが・・・インフルエンザと新型コロナウイルスの共存は、理論上、まずないと思っているのですが・・・。新型コロナウイルスのワクチンが出来ても、それを打つのは、少し不安ですが・・・。  菅総理の支持率、いいですね。総理の初めの言葉通り、縦割りを解消して下さい。ハンコ、5年後には、ほんとに無くなるのかな。携帯電話料金、安くなるのかな。1クラス、30人、出来るだけ早く、実現するといいですね。周主席の訪日、電話では、具体的な話は出なかったけど、実際には、どうなるのかな?国会議員削減、最近、誰も言わなくなったなあ・・・。  藤井君、羽生さんに負けましたが、AIの最善手を二人がどんどん打つなんて、凄いですね。8つのタイトル保持者は、4人で・・・→渡辺さんの3つ、豊島さんの2つ、藤井君の2つ、永瀬さんの1つ、王将戦、大変です!  テニスの大坂さん、期待が今からもてそうです。テニスの男性群、どうでしょうか?  卓球も、楽しみ。  相撲も、今場所、誰が優勝しても不思議でない感じですが・・・。(←新入幕が優勝したりして?!)  株は下がりそうで、今のところ、下がらないですが・・・。今後の景気に、不安材料は多いなあ・・・。  ロシア、中国、北朝鮮、韓国、ウクライナなど、先の政治が見えない。日本は、まあ、いい方かなあ・・・。 *写真は、2012年11月に、日光東照宮で撮ったもの。 …

続きを読む

大学の在り方・・・

 大学の在り方ですが・・・→  まず、チャンスを、春と秋の年2回にしては、如何でしょうか?  大分県別府市にあるAPU(アジア太平洋大学)では、開校してから、ずっとそのパターンを採用していて、就職率もほぼ100%で、注目を浴びていますが・・・(←生徒の4割が、海外からの留学生で、英語で講義が行われていますが・・・)。  大学入試は、どうあるべきか、やはり、落とす為の試験でなく、大学に入っても、付いていけるかどうかを問う試験であるべきで、大学に入っても、基礎学力が出来てなくて、補習をしている大学もある何て、本末転倒ですね。  今の大学入試では、受験テクニックが問われるウェートが大きく、他人と差が付く問題がしっかり解けて、答えのある問題を如何に短時間で解くことが出来るかの(それも、難関校となると、全科まんべんなくって感じの)能力を試す試験になっていますが・・・それに費やすエネルギーは、その子どもの将来にとっては、無駄を含めて膨大で、そんなエネルギーをもっと有意義に使った方がいいのではと、私自身は、思っているのですが・・・。  若い時から、海外でホームステイをして異文化に接触したり、自然と一体になった感じの体験学習をしたり、新しいことへの挑戦をしたりと、受験勉強以外にするべきことは、若い時であればある程、沢山あると思うのですが・・・。  APUの学生さんに聞いても、自治医大出身の人に聞いても、同級生がアチコチから来ているので、とても面白い(楽しい)と言われていました・・・中高…

続きを読む

2020年09月
      1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介