裏千家・・・

 日本文化の茶道、今は、茶道をしていませんが、長いこと、していました。その間、面と裏がいつも気になっていました。  日本を代表する場合は、裏千家でなく、表千家がします。しかし、数としては、裏千家の方が多いのです。裏千家、男性が確かに、少ないです。200人近くの茶会で、男が私独りってこともありました。まあ、職場も、何処に行っても、女性が多かったので、普通の男性であれば、落ち着かないでしょうが、私の場合は、それは、ありませんでした。  茶道の師匠から、利休の話、しばしば聞いていました。師匠は、家元で修行したこともあり、茶道にまつわるいろんな話をしてくれました。が、その話の中で、利休がクリスチャン何て、強調されなかったので、今まで、考えたこと、なかったです。しかし、調べて行くと、そうかも知れないと思う様になりました。  茶道の内容、とても奥深いですね。禅だけでなく、キリスト教の世界とも、茶道がつながっているとなると・・・利休がキリスト教の影響を受けて、茶道を、利休なりに集大成したかも知れないと思うと、茶道の見方が、ガラッと変わってきますね。  私の場合、今は、正座が出来ないので、茶道の稽古、全くしていませんが、お茶会があれば、参加するつもりでいます。が、コロナ禍で、それも、出来ませんね。  茶道には、日本の文化が凝集しています。  茶道、篠笛、和太鼓、詰将棋、私にとって、最後まで、これ等の日本文化、縁が切れない存在になっています。 https://www.youtube.…

続きを読む

テレビ脳・・・

 コロナ禍、少し、落ち着きつつありますが・・・。  コロナ以上に、マスコミで洗脳されたテレビウイルスの方が、怖い感じですが・・・。  医師や看護師の子どもが変な風に見られたり、感染した人が、犯罪者の様に、扱われたり、困ったことです。  あるスーパーに行くと、マスクしてください、手を消毒してください、と、入り口でしっかり書いた紙が貼られていて、何か、このまま行くと・・・→コロナの予防接種をしないと、周りから白い目で見られる感じですが・・・。  ワクチンに過剰期待をしたり、薬に期待したりもしていますが、これらには、副反応もあるし、どんなものなのでしょうか?  既に、日本では、100%ではないですが、集団免疫の状態にあると思っています。で、絶えず、新型ウイルスは、変異を続けているので、それに対応すべきだと思っています。となると、自然に任せて、過剰に阻止しない場合も、選ばれるべきではと思っているのですが・・・。  ただ、免疫力の低下している人とか、多くの人と接触の少ない施設にいる老人施設の場合は、それなりに対応しておく必要があると思っています。  上久保説が、何故、まだ、皆に認められないのかなあ・・・?!(←マスコミが、上久保説を認めたくないからですね。そうでないとして、ずっと報道してきているから・・・) *https://www.youtube.com/watch?v=Mhsl9YtK6FA&t=148s(←松田学氏の話) *写真は、縄文時代の服。 …

続きを読む

台風雑感・・・

 台風10号、通り過ぎましたが、アチコチで、被害をもたらしています。  幸いに、思っていた程、ひどくなかった感じですが・・・。  6日(日)の20時頃から7日(月)の8時頃まで、風が強かったですね。何度も起き、よく眠れなかったです。台風に風の名前が付いている理由が分かった感じです。雨戸の音が凄かったです。  日本は、春夏秋冬と四季がはっきりしていて、梅雨も秋霖もあり、地震、台風も、毎年あります。日本人は、自然の力を否応なしに経験していきます。いや、自然と共に生きるのが自然だと思っているのでは・・・。  人がこの世の中心にいて、自然は、人の為にある何て考えは、日本人には、ないのでは・・・。  毎年、インフルエンザが流行っています。毎年、インフルエンザの予防接種が行われています。が、毎年、流行しています。予防接種をする理由は、重症化が防げると言う意味で、インフルエンザに掛からないと言うことではないのです。しかし、コロナでの死亡者以上に、インフルエンザで亡くなっています。  強制的にコロナウイルスのワクチンをとなると、沢山すればする程、副反応で新たな問題が起きそうな気がしています。  免疫力を普段から上げておくこと、罹患したら、無理せずに休むこと、それが一番大切ではないでしょうか。 *写真は、2016年3月に行った時に撮ったワルシャワ。記事内容とは、関係ありません。 https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2016…

続きを読む

2020年09月
      1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介