語学雑感・・・
歳取って、若い時にしておけば良かったとの後悔の中で、「語学」と「海外旅行」、この2つをあげる人、多いですね。
私もそう思います。挨拶言葉程度でも、話したり聞いたり出来ると、旅の面白さが違いますね。学校では、なかなか出来ないので、自分で目標を決めてするしかないですね。
私の場合は、大学の教養の時に、フランス語4単位、ドイツ語10単位、ラテン語1単位取り、51歳になって、フランス語5級、韓国語5級、52歳になって、中国語準4級、ドイツ語4級、受かりました。(タイ語5級、落ちましたが・・・)
フランスに1ヵ月行った時、自分なりに、簡単な言い方のフランス語を出来るだけ使う様に努力しました。その時、語学を知っていると、こんなに旅行が楽しくなるのかと思いました。
(70歳過ぎて、仕事から離れた)今は、中国人にオンラインで週1回、中国語を教わっています。声調、やはり難しいですね。
アラビア語も、文字が少し読めるので、ドバイに行った時、それなりに、楽しかったです。
語学、あまり難しく考えず、気楽に、楽しく勉強できれば、いいと思っています。
ヨーロッパでは、3カ国語が日常会話でも、しっかりと出来る様に、国自体が動いています。中国の人は、沢山言葉を知っていた方がいいと考えて、多国語を話そうとする人、多い感じがしています。韓国の人、英語が上手な人、多いですね。
日本人は、英語のみ(アメリカ人も英語だけ)、それも、聞くと話すが出来ない状態の人が多いですね。書くのと読むのは…
最近のコメント
「退職後の雑感(461)」- by 言霊 (05/18)