城山

 令和2年11月24日(水)、BALで昼食を摂った後に、14時半から、城山に久し振りに登りました。  登り口にある杖を借りて(←家内は、杖なしで)、(険しい)「翠明の道」を通って・・・何度も途中で止まりながら、登りました。この道、もう、半世紀以上、私は、利用してなかったと思います。殆ど覚えていませんでした。3人程、途中で、人に会いました。  やはり、さいき城山頂上からの眺めは、絶景でした。立派な石垣も、風情があって、いいですね。  登り切った所に、独りで座って、じっと景色を眺めている女性がいました。尋ねると、殆ど毎日登っているとか。で、年齢は、84歳とのことでした・・・←凄いなと思いました。健康の為に、城山登山を利用している人、多い感じですね。  帰りは、オーソドックスな道、「独歩碑の道」を通って帰りました。途中で、20人程の人に会いました。やはり、「独歩碑の道」は、人気がありますね。  いい天気に恵まれ、暑くもなく、寒くもなく、良かったです。もう、「翠明の道」は、利用しないつもりです。  城山では、人に会うと、例外なく、挨拶をしてくれますね。気持ちいいですね。  帰りは、茶室「汲心亭」に寄り、お茶を一服、頂きました。  今日の歩数は、11.394歩でした。 https://www.youtube.com/watch?v=Yr8KqoZN6gU(←西出丸) https://www.youtube.com/watch?v=7z-ZpW0OA-I(←二の丸)…

続きを読む

濃霞山

 令和2年11月24日(火)、KOYAMAで昼食を摂った後に、日本文理大附属高校の裏にある「濃霞山」に登りました。いろんなルートがある中で、西登り口から登って、北登り口から降りました。  結構な勾配ですね。木の杖を使って、登りました。(←家内は、杖なしで)  頂上の展望台からの見晴らし、良かったです。もう一つの展望台には、次回に。その時には、南登り口から登ってみようと思います。  今まで、「濃霞山」に登ったこと、5回程かなあ・・・?!昔の話なので、どこに登っていたのか、記憶が定かでありませんが・・・。城山には、何度も登っていますが・・・。  今日は、少し肌寒い感じでしたが、いい天気で、良かったです。  途中で会った人、3人いました。一人は、登っている人、残りの二人は、作業をしている人でした。  今日も、歩数は、昨日と同じく、1万歩を越えました。71歳にしては、ちょっと頑張り過ぎかな・・・?!(→私は、ヨタヨタ、登っている感じなのに、家内は、スイスイと登っている感じになっていますが・・・)  せっかくの絶景、もっと知れ渡って、利用する人が多くなるといいですね・・・。 *https://www.youtube.com/watch?v=kvWZ5SEdB7I(←北展望台) (11月24日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-11-24-1-thumbnail2.jpg?1606266525680 …

続きを読む

歩きました。

 令和2年11月23日(月、祝)、正午過ぎから、自宅から家内と一緒にテクテクと歩いて、臼坪(うしつぼ)の方の坂道(佐伯弥生バイパス)を上がって、2つの長いトンネル、769mの「臼坪トンネル」と、797mの「鶴岡トンネル」を通って、コスモタウンまで行きました。  更にそこから又歩いて、「モカ珈琲」に行き、そこで昼食を摂りました。(←家内が、ここのカレーが超美味しいとのことで、ここにしたのですが、実際は、私は、もちろん、カレーも美味しかったのですが、正直、デザートのモンブランの方が超美味しかったのですが・・・)  「モカ珈琲」、テラスの花が素敵で、四季に応じて、いろんな花が見れて、いいですね。今回は、紅茶通の私は、コーヒーを飲まなかったのですが、次回は、ここでの自家焙煎の珈琲、是非飲んでみようと思います。  帰りは、コスモタウンから中央通りまで、バスを利用し、それから、又、ずっと歩き、マルミヤで買い物をして、17::00からのオンライン英会話に間に合うように、自宅に辿り着きました。思ったほど、疲れませんでした。  今日歩いた距離、9.2Km、歩数16.501歩、歩行速度3.3Km/時でした。 *1枚目の写真、トンネルの入口の「鶴岡トンネル」の字、鶴岡小学校5年生の書なんですね。 *2枚目の写真、この先に、栂牟礼城があったんですね。 *3枚目の写真、西田病院のバス停の花壇の花、和みますね。 *https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9…

続きを読む

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30               

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介