お茶を一服、頂きました。

 11月18日(水)、今年初めて、茶室に行きました。家内と一緒に一服、頂きました。  やはり、ここに来ると、落ち着きますね。ここで、何度も、お茶会、経験しました。今は亡きお茶人の人達も、ここに来ると、自然に思い出されます。  「五味庵」は、コロナの予防の為に、利用されていませんでした。  よく庭まで来ていた鹿は、今は、来なくなったとのことでした。 *写真は、令和2年11月18日に撮ったものです。 https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-11-18-1-chashitsu-thumbnail2.jpg?1605840143696 https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-11-18-2-chashitsu-thumbnail2.jpg?1605840143693 https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-11-18-3-chashitsu-thumbnail2.jpg?1605840143690

続きを読む

オンライン活用

 令和2年11月18日(水)、朝7:30から、ニューヨークに住んでいる長女家族と、フェイスブックを利用して、(無料の)テレビ電話をしました。  (8歳と4歳の女の子が)笛を吹いたり(私も)、手品をお互いに見せたりして、又、外の庭の風景も見せたりして、40分間程、楽しく過ごしました。  横笛で、「アンパンマンの歌」を演奏すると、二人が、とても喜んでいました。  今、4歳の子は、保育園に行っていて、英語が少し出来る様になっていて、姉妹で、時々、英語で話していました。4歳の子の発音、本格的でした。こんな感じで小さい時から英語を自然に覚えて行ければ、いいですね。  8歳の子は、1週間おきに学校に行き、行かない週は、オンラインで勉強しているとのことで、使っているパソコンは、全員に、無料で配られているとのことでした。  あちこちで、オンラインを利用して、何とか、コロナ禍を切り抜けている例、多くなっていますね。中には、オンラインに切り替えた方が、業績が上がっている例もあるみたいですが。  私も、オンラインで、中国語や英会話、しっかり勉強できるので、助かっています。生演奏が出来ないのが、ちょっと残念ですが・・・。 *https://www.youtube.com/watch?v=W-5bPGutqS0(←6年前の上天草市の老人施設でのアンパンマンの歌の篠笛演奏です。)  https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/CIMG0001-t…

続きを読む

オンライン英会話50回

 令和2年10月7日から「オンラインDMM英会話」を始めて、11月16日で、ちょうど50回になりました。25分間×50、海外の人と英会話したことになります。  きっかけは些細な事からで・・・→中国語講座が先生の都合で休みになった時、時間を持て余して、それで、他の言語をと考えて・・・どうせなら同じオンラインをと考えて・・・取り敢えず、無料でしてみようと思い、実際にしてみて・・・→「これだ!当たり!」と思って、今に至っています。  会話後に試験がある訳でなく、何ら気負うことなく、あまり期待せず、とにかく、楽しもうと思ってしています。25分間って、考えると、長いですね。10分ほどで、自己紹介などのありきたりの会話が終わって、コロナの話になっても、それも長く続かず、私がしている趣味となると、際限が無い感じになって、しばしば、26分に到達していますが・・・。  50回の国別の内訳を見ると・・・→アジアが10ヵ国、アフリカが20ヵ国、その他が5ヵ国の総計35ヵ国となっていました。  アジア・・・フィリピン、インドネシア、タイ、ブータン、バングラデシュ、インド、スリランカ、アルメニア、ジョージア、トルコ(←この中で、今までに、私が実際に行った国は、インドネシア、タイ、バングラデシュ、トルコ)  アフリカ・・・エジプト、チュニジア、モロッコ、ガーナ、ペナン、ナイゼリア、カメルーン、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、コンゴ民主共和国、アンゴラ、ザンビア、ナミビア、ボツワナ、ジンバブエ、マラウイ、エスワ…

続きを読む

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30               

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介