独学と実地

 令和2年11月8日(日)15:00から25分間、インドの男性と話しました。彼は、ヒンディー、英語、ベンガル語と、3カ国語は普通に出来るとのことでした。  昨日も、インドの人から教わったのですが、今日は、ナーガリー文字のあやふやな所をしっかりと教わりました。これもいいし、これもでもいいけど、こっちの方がいいって感じで、教わりました。今までの思い込みがかなり解消されました。  思うに、本だと、質問が出来ませんね。まあ、インターネットで調べればいいのでしょうが、それなりに応えてくれる訳でもないし・・・。  やはり、現地の人から、こんな感じで、丁寧に直に教わることがいいですね。自分に合わせてくれる、生きた教科書ですから。  語学の本も、書かれている内容、細かく見ると、いろいろで、大筋では、皆、正しいのでしょうが、実際にとなると、細かく見ると、違ってきますね。  日本文化(私の篠笛・和太鼓・茶道・仕舞・書道・日本画)を紹介し、最後の方で、ヒンディーとベンガル語で、少し、話しました。  オンラインDMM英会話、10月7日から始めて、1日も欠かさず、1ヵ月が過ぎました。25分間が、初め、とても短く感じていましたが、今は、結構、長いと思う様になっています。生の篠笛演奏、毎回して、喜んでもらっています。 *写真は、今回、ホワイトボードに記載したもの。 (11月8日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-11-0…

続きを読む

親と子

 「子を持って知る親の愛」って感じで言われること、ありますね。  まあ、私自身のことを考えてみると、私が親のことを思っていた以上に、私の親は、私のことを思っていたと思います。  子どもは、なかなか、その事に気が付きません。自分が親となって、それに気が付くことが多いかと思います。  その親子の関係ですが、いつまでも、親が子どもを子ども扱いで、親の言う通りにさせ様としているケース、しばしば目にします。やはり、親は、子離れをしっかりとして、子どもの自立を尊重すべきです。  つい最近、私と1歳違いの従兄弟に久し振りに会った時、私が、「年を取ったら、男は、妻に従うべし・・・」ってな感じで言うと、私の従兄弟も、(奥さんと一緒に来ていましたが)「そう、私も、今は、家内に従っています、子どもにも・・・」って感じで言われました。  核家族社会の今は、親との同居が少なくなりましたが、近所にいて、世話をしているケースは、沢山あると思います。中国では、若夫婦が仕事に行って、祖父母が孫の面倒を見るのが、普通になっている様ですが・・・。  子どもが読む本に、「ラチとらいおん」の話があります。  ラチは、とても弱虫だったのですが、(小さな)らいおんが傍にいる様になって、どんどんいろんな事が出来る様になります。いじめっ子からモノを取られたのを取り返すことだって出来る様になります。ふと気が付くと、いつものらいおんがいませんでした。  最後に、らいおんから、ラチへ、次の内容が置いてありました。  …

続きを読む

オンライン英会話でヒンディー

 令和2年11月6日(金)の17:30から25分間、コンゴ民主共和国の女性と話しました。生まれは、首都のキンシャサでなく、ザンビアの近くの「ルブンバシ」(←地図を見て、初めて知りました)と言う所に住んでいて、現在は、ケープタウンに住んでいました。  何と、彼女は、ポルトガル語、フランス語、英語、スワヒリ語など、7ヵ国語(English, Swahili, Lingala, Siswati, Zulu, French and Portuguese)が、普通に話せるとのことでした(←凄いなあ!)。  コンゴ民主共和国では、公用語は、英語とスワヒリ語とのことでした。  日本の文化(篠笛・和太鼓・茶道・仕舞・書道・日本画)を紹介しました。最後の方で、スワヒリ語で少し話すと、驚いていました。  令和2年11月7日(土)の11:00から25分間、インドの女性と話しました。インドの首都のデリーより更に北西にあるパンジャブに住んでいるとのことで、今、12度で、寒いと言われていました。コロナ禍、まだ、大変みたいでした。  日本の文化を紹介し、少ない時間で、ヒンディー(語)も教わりました。最後に、ヒンディーで、ありがとうと言うと、ニッコリ笑ってくれました。 *写真は、ヒンディーの子音字33文字を、ホワイトボードに書いて、一つずつ、チェックしてもらいました。 https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-11-07-1-thumbnail2…

続きを読む

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30               

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介