オンライン

 令和3年1月27日(水)の夜の22時過ぎから23時半過ぎまで、約90分間、ニューヨーク、札幌、東京、佐伯と、4地点から、オンラインをしました。  4家族同時は、今回が初めてでした。2家族は、しばしば、していましたが。  孫4人(9歳女児、4歳女児、2歳男児、1歳男児)が元気に飛び跳ねていました。ニューヨークの9歳の女の子は、オンラインしている途中から、学校に行っていました。と言っても、オンラインで、自宅で授業を受けていたのですが。  4等分に仕切られて、4家族がきれいに見れて、とても楽しかったです。  この日は、家内の誕生日でした。私が、篠笛で、「ハッピバースデイ」の曲を吹くと、皆が、同時に、歌ってくれました。又、ニューヨークの女の子は、縦笛で、その曲を吹いてくれました。  やはり、声だけでなく、こんな感じで映像が見れるって、そこにいる感じでいいですね。  この企画、長女の考案で、1週間前に通知があり、どんな風になるのか、上手くいくのか、あまり自信がありませんでしたが、直ぐに4家族の映像が出た時には、超感激ものでした。  誕生日の月に、又、することになりました。2月の誕生日の人はいないので、次は、3月です。とても楽しみです。 *絵は、1月28日の午後に、佐伯に着きました。9歳と4歳の孫が、心を込めて描いたものです。 (1月28日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021-01-28-…

続きを読む

子どもの教育

 時代がどんどん変化していて、親の価値観も、変わらざるを得ない感じですが・・・。  そんな中で、子どもの教育は、とても大切ですね。人生、100年時代となると、親にとっても子どもにとっても、子育ての結果が後から大きく響いてきますね。  仕事で報われなくても、子育ては、報われます。いい教育をすれば、それ相応に。  その時、「躾、しつけ」と「押付け、おしつけ」の違い、親は、自覚しておくべきだと思います。  躾は、身を美しくすると書いて、字の如く、親が子に、生きる上での基本的なことを教えること。挨拶をすることや箸の持ち方などは、躾ですね。  押付けとは、字の如く、教えられる方は迷惑に思っているのに、周囲から押しつけられることですね。子どもに小さい時から、いやいやながら英才教育をさせるのは、おしつけではないでしょうか。正に、しつけにおがついたものは、不必要なおしつけでは。  今の時代は、「しつけ」と「おしつけ」を混同している感じがします。昔の様に、三世代が同居していると、いい躾が出来ることが多いと思うのですが、核家族では、それは、難しいですね。  核家族で、親が仕事に出ているとなると、尚更難しいですね。それに、飽食の時代で、モノが豊富になっていると。  貧困だと大変ですが、大金持ちでも、それなりに、(贅沢をさせるので)躾が難しいですね。  大人になっても、挨拶出来ない人、時にいます。本人にその自覚があるのかないのか、定かでないですが、朝、夫婦でも、「おはようございます!」…

続きを読む

モードチェンジを

 日本の昨年の「超過死亡数」、59ヵ国の内、その前年度よりも少なかった国、9ヵ国、その中で、日本が最もそれが顕著になっています。  と言うことで、コロナに関しては、日本だけ、特殊と言うことになります。これは、事実なので、誰も、それに関して否定することは出来ません。  ところが、この内容、マスコミは、完全に無視、何故でしょうか・・・?!コロナで死亡している中に、本当にコロナで死亡してるケースは、どの程度なのでしょうか?  それに、いつまで、2類のままでいくのでしょうか?インフルエンザと同じ様に、5類にすれば、医療崩壊なんてないのでは・・・。  北朝鮮は、体制を維持するために、多くの国民の生活を犠牲にしてます。中華人民共和国も、中国共産党を維持するために、多くの国民を犠牲にしています。ロシアもそうです。アメリカのトランプさんも、アメリカファーストでした。  日本の管総理、コロナに関しては、今こそ、モードチェンジが求められます。 https://www.youtube.com/watch?v=hog1myg3QPM&t=500s(←松田学氏の話) https://www.youtube.com/watch?v=W_tSHqkePH0(←もっと先を見ると) *写真と上の内容は、関係ありません。 (1月26日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2013-09-30-2-thumbnail2.jpg?1611…

続きを読む

2021年01月
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31                  

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介