アンガーマネジメント

 アンガーマネジメント、コロナ禍の中で、この「アンガーマネジメント」なるもの、大切かも知れません。  時々、立て続けに叱っている人を見かけます。これって、言われている方、素直に聞いているかどうか、はなはだ、疑問ですね。  あるアメリカ人が、日本の中学生のクラブ活動を見て、「これ、軍隊?!」って感じで、驚いていましたが・・・。  教師が生徒を頭ごなしに叱る光景、しばしば、見てきました。私なりには、これ、良くないと思ってきています。  「6秒ルール」と言うのがあって、6秒間、言うのを止めてみること、大切だと思います。  子どもに茶道を教えたり、太鼓を教えたり、篠笛を教えたり、医学生や看護学生に教えたりと、教える立場になって、いろいろしてきましたが、一貫して、生徒のプライドを傷つけない様に、気を付けてきました。生徒の身になって、教えてきました。生徒の皆さん、幸いに、私に付いて来てくれました。  職場の上司と職員の関係も、親と子の関係も、同じだと思います。 以下は、再掲ですが・・・→  平成12年、大川市の教育委員会から特別非常勤講師に任命されて、1年間大川市立道海島小学校の小学4年生~6年生全員に、「篠笛と和太鼓(盆踊りを含む)」を教えました。  そこで、私は多くのことを学びました。又、そこの学校の先生方も多くのことを学び、そのことで研究発表までしています。つまり、太鼓で学校全体の雰囲気が明るくなり、はっきりと変わったのです。  具体的には、一人一人が積極的に…

続きを読む

日本人のDNA

 日本民族のDNA、他の国の人とは違っている感じに見えてなりません・・・?!  新型コロナ感染者数、死亡者数、欧米と比べると、極端に少ないですね。何故、これ程少ないのか、上久保先生の説が大きいとは思うのですが、それだけでも、ない様な感じも少なからずしていますが・・・?!  大昔、争うことが嫌な人達がアフリカから逃げて来て、東が行き場のない太平洋で、安心できそうなので、今の日本列島に住み着いたのでは・・・?!  そんなDNAを持った日本人に付いて、脳科学者:中野信子さんが、次の3点を挙げています・・・→ 1、心配性の人が多い 2、世界一正確性を重視 3、世界一失敗を嫌う  そうですね、日本人には、心配性の人が多いので、計画的に行動し、正確性を求め、失敗を嫌うんですね。チャレンジすることよりも、失敗しないことを最優先するんですね。  そう考えると、そんな人、周りに多いですね。  人生100年と考えると、若い時の失敗なんて、立派な肥やしになりますね。それを、多くの日本の親は、失敗しない様に、失敗しない様にと、過保護に育てる傾向にありますね。  私の子ども三人を見てみると・・・長女は、自分で選んだ道に進み(ニューヨークで開業し)、次女も、そんな感じで、(お金とあまり縁のない)演奏家の道に進み、長男も、自分で考えて会社を立ち上げて、海外から物を仕入れて、頑張っています。まあ、三人とも、私に、殆ど相談無くて、そうなった感じですが・・・それで、正解だったと、思っています。…

続きを読む

寒いですが・・・

 外は寒いですが、殆ど毎日、家内と一緒に外に出て、散歩をしています。1日1万歩近くになることもしばしばです(←年齢を考えると、少し、歩き過ぎかな?)。免疫力を上げる為に、出来るだけ日光に当たることにしています。寒いのは、それなりに厚着をしたらいいと思っています。首にマフラーして、頭に帽子もかぶって、完全防備って感じで歩いています。  外を歩くと、気持ちがいいですね。部屋でパソコンばかりいじくっていると、不健康になりますね。もちろん、緑茶や紅茶や柑橘類を積極的に毎日摂って、ウイルスを撃退している感じになっていますし、睡眠に関しても、朝、目覚ましで起こされることなく自然に起きて、途中で起きることもなく、良眠ですね。  旅行は出来なくても、毎日、海外のいろんな人と、25分間の英会話を楽しくしています。22日と23日は、ガーナの人でした。演奏できなくても、その人に、私のユーチューブでの「篠笛演奏」「和太鼓演奏」「茶道お点前」を披露して、その説明をし、感想を聞いています。楽しいです。  食事のクーポン券を利用して、昼食だけ、しばしば外食しています(少しは、景気に貢献できるかな・・・)。  コロナ禍のせいに何でもかんでもするのでなく、その中で、いろいろ工夫すると、いいかと思います。  ところで、郷里に帰ってから、毎日している私のピアノ、ソナチネ1番(6ページの内の初めの2ページが)が、今年になって、楽譜を見なくても(目をつぶっていても)何とか弾ける様になりました。昨年の目標が、「来年(今年…

続きを読む

2021年01月
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31                  

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介