田中市長再選

  「田中市長再選」  令和3年4月11日(日)、8時30分~20時00分まで、男27.606名、女32.524名の合計60.130名による選挙人での投票が行われました。市長選の投票率、66.88%でした。  開票は、20時30分から、番匠体育館で開票が行われ、結果が終わるまで、ケーブルテレビで、ずっと見ていました。  現職強し、現職の田中利明市長が再び選ばれました。  1位:17.240票、2位:12.970票、3位:5.545票、4位:3.474票でした。  再選したものの、新人3人の票の合計の方が多くなっていて、謙虚に、批判票として、その意味を考えて頂きたいと思います。  田中市長とは、個人的に、当初から、よく知っていて、佐伯市の韓国語講座で、一緒に受講していました(田中市長の奥さんも)。又、国際書芸展副会長の三田井筑翠先生(故人となられていますが)を共に師に持って、書道をしていました。又、個人的に自宅におじゃまして、話し込んだこともありました。  今後の佐伯市の行政は、大変だと思いますが、いろんなしがらみを無視して、市民の立場に立った、いい政治が出来ることを祈ります。  安倍前総理は、身体の不調で、2回とも、退きましたが・・・後を継いだ管さん、大変な状況に追い込まれていますね。  佐伯市も、二期目の強みをいい方向に活かしてもらいたいと思います。  大分県の市の中でも、佐伯市の人口の減少率は、際立って高く、又、九州で一番面積の広い佐伯市ですから、いろんな意見をまとめる…

続きを読む

三余館

  「三余館閉館」  令和3年4月10日(土)の午後、三余館の前を通ると、信じられない感じの張り紙が貼られていました。  「三余館閉館」、3月末で終わりとの内容で・・・エッ、エッ、エッって感じでした。何故、何故、何故??沢山の人がここを利用してきていたのに・・・?!  今まで、個人的にも、ここを安い金額で、気軽に利用してきただけに(←インドネシアの研修生を大分県下から集めて、国際交流会をしたり、お茶会をしたり、東京から専門家を招いて、医療に関する講演会をしたり、和太鼓の演奏会をしたり)、誠に残念無念です。  何でも、もう、今後、三余館をどうするかは(内部をやりかえて、美術館にするとか?!)、市長が誰になっても関係なく、決まっているとか・・・そんな大切な事が話題にならなくて、そのまま、選挙に突入していること自体、何か、不自然な気もしますが・・・。(←佐伯市、そうでなくても、財政が苦しくなっているのに・・・)  歴史資料館や国木田独歩館、訪れる人、多くないですね。  三余館の入口に咲いた花「ボタン桜」が、そんな出来事と全く関係ない感じで、この日、満開の状態で、咲いていました。 *https://www.youtube.com/watch?v=4Cg5aMafEhs←(上)天草にいる時に、謝恩会で演奏した(篠笛で、さくら)内容(限定公開)です。   (令和3年3月11日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021…

続きを読む

草花ウォッチング

  「草花ウォッチング」  選挙カーが、朝早くから、夕方遅くまで、鳴り響いています。そんな中で、個人的には、今、「草花ウォッチング」に没頭しています。  それまで、道端の綺麗な花を見ても、あまり気に止めなくて、家内が、しばしば、花を見とれていて、何故って感じに思っていましたが、今は、私の方が見入っている感じになっています。  家内と時々、言い合って、「〇〇だ!」と私が言うと、家内が、「違う、〇〇よ!」って感じで言い返してきて、i-phoneで調べて、決着が付くってこと、しばしばです。  前は、家内方が圧倒的に当っていましたが、今は、私の方も、時々当っています。  まあ、こんな感じで数年続ければ、凄いかな何て思っていますが・・・問題は、モチベーションをどう維持するかですね。  ブログに書いても、その内、飽かれるだろうし・・・?!  それにしても、この時期、沢山の花に恵まれていますね。 *写真は、4月9日(金)の夕方、私の庭で撮ったものです。 *https://www.youtube.com/watch?v=_WehojbeWqM(←上の内容とは、全く関係ないですが、8年前の上天草市での私の演奏内容です。) (令和3年4月10日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021-04-09-0-thumbnail2.jpg?1618012654884

続きを読む

2021年04月
            1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介