人生最良の日

  「私が求めていたもの」  2009年6月5日(木)  オーストラリアにある(佐伯市の姉妹都市)グラッドストーンでの演奏後の日記です。  朝、7:30ちょうどに音楽の先生である○ンさんが来た。今まで行っていなかった聖フランシス校に行った。そこでは、殆どの生徒に打たせた。大成功って感じだった。又、学校自体が素晴らしい環境だった。行った時に、カンガルーが周りにいてこちらを見ていたのには、ビックリした。  オーストラリアの学校、日本の様に、3階の建物の学校、見かけなかった。この学校では、2階もない。  全部で7回、15時過ぎまでフルに演奏した。  最後の方で、盆踊り太鼓を打っていたら、子どもが踊っている。これだ!私が一番期待していた光景だった。又、日本語の先生、篠笛を吹いている時に、感激して涙ぐんでいて、こちらも泣きそうになっていた。  帰る時に、校長先生に、「一期一会」と昨日書いた色紙を(自分なりに意味を説明して)差し上げた。  ○ンさんとバックパッカーズハウスで別れる時、(盆踊り太鼓とピアノと一緒に篠笛の演奏が入った)テープを上げた。又、(プラスチックの)篠笛も、喜んで受け取ってくれた。  夕方の家内との(チャッティンカフェと言う)レストランでの食事、何故か、心がウキウキとして、とてもとても美味しかった。  人生最良の日って感じだった。(自分と関わってくれたグラッドストーンの人に感謝感謝感謝、そして大感激)  12年後の今思い出しても、その時の情景がありありと浮か…

続きを読む

英会話

  「オンラインDMM英会話、250回」  令和3年5月21日(金)、25分間の「オンラインDMM英会話」が、250回に達しました。10月7日に1回目をして、それから一度も欠かすことなく、何とか、続けてこれています。それで、上手く喋べれる様になったかと言われれば、あまり進歩してないのですが・・・まあ、あまり気を張らず、(残された年月で、それなりにいいかなって感じで)気楽にしていますので・・・。  海外の人との英会話で、いろんな情報を得ることも出来ます。5月19日は、アフリカのモザンビークの人と話しました。モザンビークと言えば、織田信長の家来である「弥助」の出身の国ですね。「弥助(black samurai)」は、本能寺の変で生き延び、明智光秀の意見で、連れて来た宣教師の元に、引き取ってもらい、それから、日本で、妻子に恵まれて、加藤清正と縁のある所で、一生を平穏に過ごしたみたいですが?!  それはさておき、今のモザンビーク、コロナ禍、さほど深刻ではないと言われていました(アフリカでは、多くの国で、欧米と比べて、感染者数、多くないですね。)  この時に話した男性は、英語以外に、ポルトガル語、フランス語が、普通に話せるとのことで、学校では、ポルトガル語とフランス語を教わったと言われました。  アフリカの人、英語やフランス語を普通に話せる人、多いですね。  そこでは、英語やフランス語は、生きる為(いい仕事をする為)の手段ですね。生活がかかっているので、必死ですね。  日本語は、特殊な言語…

続きを読む

収入と満足度

  「収入と満足度」  収入が多いのにこしたことはないとは思いますが、金ゴンみたいになっても、困りますね。お金は、使う為にあり、貯めるだけが目的でなく、その都度、上手に使っていくことが大切ですね。  アメリカのGSS(総合的社会調査)で、収入と幸福度の相関関係を見てみると・・・→  (年収2万ドル以下、2万ドル以上、5万ドル以上、9万ドル以上と分けて)収入と、4つに分けて、幸福度の関係を調べています。「幸せでない」「幸せ」「とても幸せ」の3つで答えさせると・・・→  「幸せでない」が最も多いのは、2万ドル以下の人で、「とっても幸せ」が最も多いのは、5万ドル以上の人と9万ドル以上の人(両者に差がない!)となっています。  5万ドル以上の人も9万ドル以上の人も、「幸せでない」「幸せ」「とても幸せ」の割合に殆ど差がない結果が出ているのです。年収10万ドルの人も100万ドルの人も、幸福度に差はないのです。  ハーバード大学の社会心理学教授ダニエル・ギルバート氏は、「私たちは常に幸せにつまずいており、常に環境に順応し続けている。」と言われています。  失くして、今まで如何に幸せだったかと、やっと気が付く人もいます。青い鳥の様に、身近に幸せになる要素が沢山あるのに、なかなか気が付かないケースも多いと思います。  常にヒトは、行動に選択を迫られます。イエスかノーだけでなく、3つや4つの中から選択したり、自分なりに優先条件を点数化したり、多くのファクターを機械的に入れ込んで、選択する場合もあり…

続きを読む

2021年05月
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31               

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介