人間関係

  「人間関係」  元自衛隊の幹部の話で、戦場で敵と戦いが正に始まった時、部下は、まず、上司の顔色を伺うとのこと。その時、上司がおろおろしていたら、まず、負けるとのこと。その時に上司が、ドシッと構えた格好になって、強い鈍感力を発揮していると、士気が高まって、勝てるとのこと。  家庭でも、いろんな企業でも、同じことが言えるだろう。家が経済的に危機に陥った時、父親がどう言う態度に出るか、又、会社や病院が経済的に危うい時、社長や院長が、どういう態度になっているか、それが一番の問題で、部下はその顔を真剣に見ているのである。  一番上に立つ人は、常に孤独である。自分も、院長をしていたので、それがよく理解できる。  自分の本当の気持ち、きつさなどは、実際、厳密な意味で言えば、誰にも理解できないはず。  開業する時も、ある人は、お金を借りてでっかく建てたらと言った。ある人は、病院でそれだけもらっているのに、何故、開業するの?と言った。又、ある人は、どうしてもっと早くから開業しなかったの?と言った。  止める時も、ある人は、外来だけでしたらと言った。又、ある人は、市内の○○に就職したらと言った。院長を知っているから、就職の世話をしてあげるよと言った。  結局は、自分で決めるしかないし、自分で責任を取るしかない。  「人間万事塞翁が馬」で、先になって、どうだったかが分かる。いや、所詮、いいとか悪いとかの区別を付け様とするのが不自然な気もする。人生に、無駄はないと考えれば、それが、その後の肥やしに…

続きを読む

英語の力

  「英語の力」  今や、英語は、国際語としては、最も大切な言語となっています。そのことを、他の言語をしていて、つくづく、そう思います。  シンハラ語会話で、シンハラ語の単語が分からない時、英単語+エカを付ければ、事足りるのです。 https://www.youtube.com/watch?v=YpEx62IY08M  例えば、「私は、教会に行く。」の文章をシンハラ語で言う時、教会のシンハラ語の言い方が分からなくても、英語で教会がチャーチだと知っていれば、「ママ(私) チャーチエカタ(最後のタは、日本語では、にの意味) ヤナワー(行く)。」と言えばいいのです。(シンハラ語は、順番は、日本語と同じ)  スワヒリ語で、「貴方は、教会に行きましたか?」と言う時、教会のスワヒリ語の言い方が分からなくても、そこの所だけ英語で言って、「U(二人称単数)+me(過去) enda(行く)church?」「ウメ エンダ チャーチ?」と最後の方を尻上がりに言えば、いいのです。 https://www.youtube.com/watch?v=ZzavEyn6ce4  例えば、「私は、魚を食べた。」を言う時、魚のスワヒリ語の言い方が分からなくても、「Ni(一人称単数)me (過去) kula(食べる) fish. 」「ニメ クラ フィッシュ?」と言えば、いいのです。  タガログ語で、「私は72歳です。」と言う時、「72 years old po(敬語) ako(私).」と、前半を英語で言え…

続きを読む

不可思議なこと

  「不可思議なこと」  世の中、不可思議なことが多いですね。  コロナワクチンをする前、政府は、全ての情報を隠さずに発表するって感じで、言われていました。しかし、その副反応、明らかになっていないと疑っている人、少なからずいます。マスコミも大きく取り上げ様としません(当初は、いろんな意見なども、取り上げていたのですが・・・)。海外でのワクチンでのその後の副反応なども、どんどん取り上げてもらいたいものです。  小児科の医院を開業する時、もしも上手く行かなかった時、多額の借金を背負わなくていい様にと・・・(公認会計士と相談して)開業したのですが・・・。  その時、せっかくだから(当たるのが当たり前だから)ちゃんとした自分の土地と建物を買って開業しようとも(周りから言われて)思ったのですが・・・→ひょっとして上手く行かなかったら、(何も頼るもののない自分にとって)家族が路頭に迷って大変なことになると思って、安全策で賃貸で開業しました。  現実は、厳しく、小児科だけの入院設備を持っての開業は、正に、労多くて報われない感じで、8年半余で、経済的な問題でやむなく閉院になってしまいました。  平成11年の5月までして、6月上旬のレセプト提出締め切りまで事務員さんがいて、その後は、家内と二人だけで、19床の「たはら小児科医院」の片付けを6月一杯まで、むなしさ一杯でしていました。  その時は、(ホントに)落ち込みましたが、しかし、あのまま続けていたら、もっと大変なことになっていたに違いないと思って…

続きを読む

2021年06月
      1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介