インド株

  「δ株(インド株)」  日本のマスコミにしばしば出ていて、コロナについて話している専門家は、インド株に関して、従来のよりも感染力が強く、かつ、重症化しやすいと主張しています。  感染力は、強くなっているのは確かでしょうが、重症化は、本当でしょうか?  一般的には、ウイルスも、生きよう生きようとしている為、重症度が強過ぎると、宿主が死んで、自分も死んでしまうので・・・それよりも、毒性を弱くして、感染力を強くして、どんどん広げようとする傾向にあるかと思いますが・・・。  ワクチンを打てば、それに負けじと、どんどん変異して行きます。そうでなくても、どんどん変異していますが、ワクチンで、それが更に加速されるのでは・・・?!  マスコミは、毎日、検査陽性の数を強調しています。日本中、アチコチで、その話で盛り上がっている感じですが・・・そんな中でも、オリンピックが開催されます。無観客で。それも、直前に決まってしまって・・・(それに振り回された人、多いと思いますが)。  PCR検査で陽性者と言われた人の内、どの位の割合で、実際に、発病しているのでしょうか?それが、最も知りたい所ですが、その報道は、全くないですね。コロナワクチンを打って、1週間以内に亡くなっている人、インフルエンザの100倍程もあるのに、それが納得出来る感じの説明、全く、ないです。  又、CT値が日本の場合、高過ぎているのですが、今、どうなっているのでしょうか・・・?!  現実に、今、重症の数は、少なくなっていますが、それ…

続きを読む

藤井二冠、勝つ

  「藤井聡太二冠、王位防衛戦の第2局で、勝利」  将棋の最年少タイトルホルダー、藤井聡太王位(棋聖18歳)が、豊島将之竜王(叡王31歳)の挑戦を受けての7番勝負の第2局で、勝利しました。  令和3年7月14日(水)、2日目が、北海道旭川市で行われ、102手で、後手の藤井二冠が勝ち、対戦成績を1勝1敗としました。  2日目の最後の方だけ、真剣に見ていました。ずっと豊島竜王が、優勢で、藤井二冠の持ち時間が少なくて、又、第1局のように、負けるのかなあと思っていましたが、最後の方で、藤井二冠の方が、(いつの間にかって感じで)優勢になり、そのまま、押し切った感じで勝利しました。  お見事と言う以外、ありません。これで、豊島竜王との対戦成績は、2勝7敗となりました。渡辺明名人との勝率は、藤井二冠、1敗しかしてなくて、8勝1敗で、断然いいのですが、豊島竜王とでは、天敵って感じに思えてなりません。(→今からの活躍を期待したいところです!)  思うに、勝負の世界は、厳しいですね。プロになるのも、大変ですが、なってからも、それを維持するだけでも、大変ですね。人数が決められ、そこには、涙を流して去った人も多いのです。  つい最近まで、ある野球の球団の社長だった人と、話す機会があって、有益な話を伺うことが出来ました。  「10人採用すると、10人、首にしないといけない。プロの選手として、ここまで来るのに、寮生活を強いられ、厳しい練習にも耐え、競争に打ち勝って、やっと来ていたのに、そんな選手を首にする時…

続きを読む

つぶやき

  「つぶやき」 その1、お金を貯めるには、金遣いの荒い配偶者と結婚しない事が一番大切、何て聞いたことがありますが・・・。  老後に必要なお金を考えて、定年前から計画を立てるケースが多くなっている様ですが・・・定年後、奥さんは財布の紐が堅いのに、肝心の旦那さんが(退職金で、今まで手にしたことのない様なお金が入って、つい)、いろんな遊びに使ったり、慣れぬ投資に手を出して、大損をしているケース、ある様ですが・・・。 その2、織田信長の時代では、人生、50年と言われていましたが、今からは、人生、90年~100年にもなろうとしています。老人という言葉も、その内、死語になるかも知れません。そんな永い人生を考えて、子どもの教育をしなければいけないですね・・・?!  鳥や猫は、子がある程度大きくなると、急変して、子どもを追い出します。仕方なく、子どもが自立して行く様ですが、人間は、どうでしょうか・・・?!  親子が、いつまでも、支え過ぎたり、頼り過ぎたりでは、困ります!  時代は、どんどん変化しています。予想が出来ませんね。と言うことは、長い目で見て、どんな時代になっても対応できる柔軟性が必要と言うことでしょうか・・・?! その3、皆がしなことをすればヒーローになれるかも知れないって感じで、アメリカ人は行動する傾向にあるとか?!ドイツ人は、前もって、だいたい決まった中で行動し、それに反することはしたがらないとか?  ところが、日本人の場合は、赤信号、皆で渡れば怖くないって感じで、何か…

続きを読む

2021年07月
            1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介