つれづれなるままに(25)

  「つれづれなるままに(25)、目覚めよ、日本人、」  令和3年8月15日(日)の12時に、サイレンがあり、黙祷しました。  1945年、昭和20年8月15日、正午からラジオで放送された玉音放送があり、終戦となりました。  私は、1949年(初和24年)生まれなので、戦争が既に終わって、しばらく経った時に生まれ、周りは、沢山の子ども達で、アチコチ、溢れかえっていました。  多くの家が貧乏で、車を見ると、子ども達が物珍しさに、それを囲んでいました。今は、車社会ですが、当時は、車は、超贅沢品でした。冷蔵庫、洗濯機、テレビ、どんどん増えて行き、その都度、感激していたのを覚えています。  時代がどんどん変化して行く中で、直接、日本は、戦争に巻き込まれることなく、戦後、長い間、無事に、ここまで来ています。  今は、スマホ一つで、いつでも、世界と繋がり、それも、顔も声も鮮明で、凄い時代になっていますね。それに、いろんな情報が、簡単に、手に入りますね。  しかし、日本人は、今、新型ウイルスで苦しみ、自然災害で苦しみ、(格差社会で)経済的に苦しみ、(高い保険料を払っているのに)いい医療が受けられず、それに、マスコミの報道や政府の対応にも、苦しんでいます。  ぶつかって、何か、おかしいぞと、やっと、自分の頭で考えて、気が付き始めた感じですが・・・。 *https://www.youtube.com/watch?v=8rwjJamXquc *https://www.youtube.com…

続きを読む

つれづれなるままに(24)

  「つれづれなるままに、盆踊り太鼓」  毎年、盆踊り時期は、盆踊り太鼓で、アチコチ行って、いい汗をかくことが多かったのですが、今年は、ずっと佐伯にいるのに、それがありません。来年も、出来ないだろうなあ・・・。  オンラインDMM英会話で、外国の人に、ユーチューブでの私の盆踊り太鼓や、ライブで、篠笛・手品・ハーモニカを披露していますが・・・これ、楽しいですね。  腕が落ちない様に、(半地下の)自宅で、防音にして、和太鼓の練習をしたり、篠笛を吹いたりして、いつでも、スタンバイ出来る様にしています。  要請があれば、ライブで、国籍・場所を問わず、オンラインで、したい気持ちで一杯なのですが・・・。  篠笛の曲であれば、30曲余ほど、用意しています。篠笛も、歳取ると、歯にガタが来て、いい音が次第に出せなくなりますね。和太鼓は、もう、続けて長くは打てませんね。   *https://www.youtube.com/watch?v=WNGZjlaW5nY(←佐伯の花火大会前の市民総盆踊り大会、佐伯音頭、令和元年8月10日) *https://www.youtube.com/watch?v=FBU0pdQhKBc(←老人施設、和の風での演奏、ばんば踊り) *https://www.youtube.com/watch?v=FNtlJay8k7s(←和太鼓演奏、飛翔Ⅱ部) *https://www.youtube.com/watch?v=EqnpVqzPD74(←和太鼓演奏、飛翔Ⅰ部) …

続きを読む

つれづれなるままに(23)

  「つれづれなるままに、先を見通して」  我が家の庭に咲いている「高砂ユリ」(←別名、台湾ユリ)、肝心な時に、花が害虫にやられて、毎年、上手く咲いていなかったので、今回、前もって、殺虫剤をつぼみの時に、その周りに噴霧しておきました。その甲斐あって、綺麗な花が咲きました。この知恵、近所の人から拝借しました。バッチリ、当たりで、感謝感謝です。  令和3年8月13日(金)の午前中、我が家の便器の取り替え工事がありました。昭和57年に、自宅を建てた時から使用している便器が、耐用年数って感じで、壊れてしまって、取り替え日が、この日になっていました。  今回の便器が、前と大きく違っているのは、大と小の区別があって、大きなタンクがなく、泡が出ることで、使用してみて、超満足です。(←パナソニックで、日本の便器は、世界の多くの人が認める、紛れもなく、世界一の快適さですね!)  その時に来たO社長さんから、「この家は、今流行の家ですね。建てた時は、こんな家、珍しかったでしょ・・・」と言われました。  そうなんです、我が家は、台所で立った時、食堂を向いていて、一階が、居間の仕切りがなくて、大きな部屋になっていて、今だと、こんな感じの家、多いのですが、当時は、とても珍しかったのです。  建築士さんが、先を見通して、設計してくれました。で、その時に言われました、「又、先なれば、これが古くなるでしょうが・・・」と。その意味が、当時、よく理解出来ませんでしたが、今は、理解出来ます。彼は、私より1歳年上のいとこ…

続きを読む

2021年08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31            

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介