退職後のつぶやき(1)

  (退職後のつぶやき、老人の日」  令和3年9月20日(日)は、「敬老の日」でした。  私も、72歳で、立派な老人ですが・・・正直、あまり、実感ないです。毎日、今日1日、精一杯に生きることを肝に念じて、残された貴重な時間を私なりに過ごしています。  総務省は20日の敬老の日に合わせ、65歳以上の高齢者の推計人口(9月15日現在)を発表しました。  それによると、高齢者は、前年比22万人増の3.640万人、総人口に占める割合は、29.1%となって、過去最高となっています。  日本の特徴は、それが、どこの国も経験しない感じで、短期間に、そうなったことですね。日本の今後の在り方が、他の国の模範になれるかどうか、世界中が注目しています。  働く人全体に占める高齢者の割合も、もちろん、過去最高となっていて、老後の勤労意欲も、抜きん出ていますね。  そんな老人が多い国、他に、ないですね。  国連の調査では、2.021年の総人口に占める高齢者の割合は、日本に続いて、2位が、イタリアの23.6%、3位がポルトガルの23.1%となっています。  現在、高齢者の年金が、若い人の負担になっていること、心苦しく思っています。  世の中の為に、役に立つことをするのが、仕事と思っていますので、私なりに、体力に見合う感じで、微力ながら、努力しようと思っています。(感謝!)  (令和3年9月21日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/…

続きを読む

退職後のエッセイ(30)

  「退職後のエッセイ、多国語挑戦」   タモリさんが、多国語で、話しています。本物みたいで、つい、笑ってしまいます。 *https://www.youtube.com/watch?v=SyoExJQ_BPE)(←7カ国語で、バスガイド)  私も、こんな感じで、本物の多国語で、具体的には、ドイツ語→フランス語→スペイン語→ロシア語→中国語→韓国語→アラビア語→タイ語→インドネシア語→スワヒリ語の10ヵ国語で、それぞれ、1~3分間、喋ってみたいと思います。但し、70歳代が終わるまでには、ですが・・・?! *https://www.youtube.com/watch?v=xicFFRcHLss&t=156s(←多国語で、こんにちは) *多国語で、「ありがとう」 • スパスィ一バ(ロシア)、ダンケ(ドイツ)、ダンキュ一(オランダ)、メル(r)スィ一(フランス)、 • グラ(r)ッツィエ(イタリア)、グラ(r)ッツィ一(マルタ)、グラ(r)シアス(スペイン)、オブリ(r)ガ一ドゥ(オブリ(r)ガーダ)(ポルトガル)、 • タ一ク(デンマ一ク)、タック( アイスランド、ノルウェ一、 スウェ一デン)、キイトス(フィンランド)、 • タナン(エストニア)、パル(l)ディエス(ラトビア)、アチュウ(リトアニア)、 • ジェンクイエン(ポ一ランド)、ジェクィ(チェコ)、ジャクイエム(スロヴァキア)、 • ジャ一クイ(ベラルーシ)、ジャ一クユ(ウクライナ)、ブラ(l)ゴダリ(r)ア(…

続きを読む

退職後のエッセイ(29)

  「退職後のエッセイ、日本のコロナ」  日本で、コロナ感染者数や死亡数が少ないのは、何故でしょうか?  イスラエルでは、早々とコロナワクチンを打っているのに、今、大流行しています。日本の人口の10分の1もないので、凄い割合になりますね。  イギリスにしても、やはり、早々とコロナワクチンを打っていましたが、毎日、3万人近くの感染者数となっています。日本の人口の半分しかないので、かなりの割合ですね。  コロナワクチンは、当初は、1回でも効果あると言われていました。しかし、2回が必要と言う言い方に変りました。そして、3回目が必要、そして、毎年、何て言い方が変えられてきています。  嘘は、いけませんね。無理もありません、ちゃんと時間を掛けて、治験をしていませんから。  日本人が少ない理由として、いろんな事が言われていますが・・・→BCGをしているから、日本人がトイレなど綺麗好きだから、風呂好きだから、納豆や海藻など、和食がいいから、普段から、風邪のウイルスとして、コロナウイルスに罹患してきていたから、更には、既に、5回ほど、感染していると言う意見まで、ありますが・・・?!  今後の展開にしても、テレビに出る専門家は、必ず、年末に、再び、大流行しますと言っています。そうでないことを祈ります。 *https://covid.gutas.net/country?p=95(←世界の感染者数と死亡者数) *https://www.youtube.com/watch?v=tua_s33C7…

続きを読む

2021年09月
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30      

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介