退職後のささやき(5)

  「退職後のつぶやき、慣れよ」  「習うより慣れよ」って、よく言われますね。  暗記物の場合は、特に、そんな感じがします。特に、語学は。  何事も、初めの時は、見慣れていないので、難しく感じますが、それをずっと繰り返していると、次第に、慣れてきますね。  出来ない人は、3つのことを言って、言い訳をすることが多い感じがしています。忙しいから、歳だから、そして、頭悪いからと。  思うに、最初から、出来ないと思っていれば、本当に、出来なくなる可能性が高くなると思うのですが・・・。反対に、出来ると自分を信じて、続けていれば、程度に差こそあれ、それなりに、次第に出来てくると思うのですが・・・?!  外国語を勉強する場合は、読む、書く、聞く、話すとありますが、周りが外国語に囲まれている環境にあれば、その環境で、数年も経てば、聞いて話すことに関しては、それなりに、出来ますね。ジプシーの子どもは、何ヵ国語も話すとのことで、別に、不思議でも何でもない感じですが・・・?!  そうなんです、特に子どもの場合は、大人の様に、難しいことを考えることがないので、自然に、素直に、スーと入って来るんですね。又、子ども同士、何を言っているのか、分かろうとすればする程(いいモチベーションがあればある程)、覚えも、早いと思われます。  大人になっても、同じだと思います。  (無料の)ユーチューブで、何度も見て、聞いて、まねして、それを繰り返していれば、その内、慣れて、難しく思わなくなって、それなりに、出来る様に…

続きを読む

退職後のささやき(4)

  「退職後のささやき、藤井三冠2連勝」  令和3年10月23日(土)17:10過ぎ、京都の仁和寺で行われた第34期竜王戦7番勝負の第2局目の2日目、藤井三冠が豊島竜王に、70手目で、勝ちました。これで、この竜王戦の対戦成績は、2勝0敗となり、あと、2勝すれば、竜王となりますが、このまま、勝って行くのかどうか、すんなりと、どんどん勝って行って、藤井時代になるのか、どうなるのかなあ・・・?!  藤井三冠の対戦直後のインタビューを聞いていると、ホント、一言一言、言葉を選んで慎重に話していると思いました。豊島竜王も、負けても、立派ですね。  感想戦後のインタビューで、次の3局目のことを聞かれると、藤井三冠が、「・・・いい内容の将棋にしたい・・・」と応えています。スポーツの世界の様に、勝ちたい、勝ちますなどとは、決していいいませんね。  この勝負、1目も、2日目も、藤井三冠が、ずっと押し気味だった感じで、持ち時間も、対戦相手よりも、ゆとりがあり、若いだけに、どんどん、強くなっている気がしています。それまでは、初盤・中盤で、劣勢なことが多かった感じでしたが・・・。  どんな世界でも、抜きんだ人が、独りでも出ると、確かに、変わりますね。大谷選手で、アメリカでの野球ファン、多くなっていると思います。藤井聡太三冠の出現で、将棋人口も、多くなっているのでは?政治家も、凄い人、出てこないかなあ・・・?!! *写真は、APUでの学園際での私の演奏。  (令和3年10月24日、記載) ht…

続きを読む

退職後のささやき(3)

  「退職後のささやき、自己責任?」  インフルエンザの予防接種は、昔は、半ば、強制的でした。副反応で苦しむ人が出て、それが社会問題化した結果、今は、任意になっています。副反応は、覚悟の上で、自己責任で、するかどうかを決めて下さいって感じになっています。  コロナワクチンも、同じですね。自己責任でとなっていますが、副反応の長期のデータがないのに、判断を各人でして下さいって言われて、何か、無責任な気もしますけど・・・?!  老後に、2.000万円が必要だと、政府が突如、言い出して、慣れない資産運用を勧める感じになっていますが・・・資産運用をして、損をしても、それは、自己責任と言って、政府の責任を逃れる感じになっていますが、これも、何か、無責任な感じがしていますが・・・?!  若い人達が、健康保険以上に、年金の掛け金で、沢山、取られていますね。共稼ぎで、それなりに収入があっても、車代、家賃代、子育て代、それに、税金、年金と、いろいろと差し引かれて行くと、老後に必要なだけ、なかなか貯まりませんね。  人前で、自分の配偶者の悪口を言う人が時にいますが、そんな人を選んだのは、正真正銘の本人ですから、悪口を言っている人も、おかしいですね。それと同じで、政治家が良くないと言っても、突き詰めると、そんな政治家を選挙で選んでいるのは、我々国民自身ですから、それをまず、反省すべきかな・・・?!  今回の選挙も、自分なりに、広い視野に立って、真剣に考えて、投票すべきと思います。   *写真は、26年…

続きを読む

2021年10月
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31                  

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介