退職後の独り言(5)

  「退職後の独り言、音楽」  音楽は、今の私にとっては、なくてはならないものです。小さい時に、音楽がかかると、よく踊っていたそうで、皆が、私に踊る様に、よくし向けていたとのことですが、私は、覚えていません。  歌うこともよくしていましたが、それ以上に、楽器に興味を持つ様になり、ヴァイオリン、ピアノ、ギターと、小さい時にしましたが、駄目でした(特に、ヴァイオリンは、遠くまで練習に行くのが、苦痛でした。)。ハーモニカは、よく吹いていました。  中学校と高校の時は、自分なりに曲をよく創っていましたが、自分に才能がないと悟って、辞めてしまいました。  大人になって、肩凝り改善に和太鼓を勧められたこともあって、しているうちに、どんどん面白くなって・・・更には、それだけでは、長く演奏できないと思って、(小学校の時から馴染んでいた)横笛を始めて・・・それがどんどん開花して、篠笛・和太鼓・手品・ハーモニカの4つでの「独りボランティア演奏」となった感じですが・・・。  胡弓も、買ったのですが、独学は無理で、諦めました。簡単な装置のドラムも買ったのですが、中断してしまいました。  つい最近、同級生から、小学校の卒業式の日に、私が、クラスの皆の前で、ギター演奏をしたことを言われ、そうか、そんな事があったなあと思い出しましたが・・・。    以下は、ポーランドのワルシャワに行った時に、撮ったものです。演奏している方も、楽しそうで、いいですね。(2016年3月)  https://www.youtu…

続きを読む

退職後の独り言(4)

  「退職後の独り言、言い訳」  結果がどうであっても、それなりに、言い訳するケース、あるかと思います。  インフルエンザのワクチン、効果があると言われていますが、接種して掛かっても、もしも、打ってなければ、もっとひどくなっていたかも知れない何て言われれば、そうかなとも思ってしまいます。  インフルエンザに掛からなかったら、接種したからと言われれば、そうかなとも思ってしまいます。  現実に、接種しなくても、掛からない人、いますし、接種して掛かっても、軽い人もいます。掛かった時、その人の免疫力が落ちていれば、ひどくなるはずで、それがとても大切なのに、何故か、免疫力を低下させない方法、声高に言われない感じですが・・・?!  同じ人を再び同じ条件で、ワクチンの効果を調べること、出来ないですし、データを集めても、厳密な意味で言えば、皆、同じ条件の人何て、いないですから・・・(→男女差、年齢差、国籍差、免疫力差もあるでしょうから)。  日本の場合、今までに、180万人、コロナ感染者陽性者となっていますが、日本の人口は、1億2000万人もいて、180万人の内、本当にひどくなった人、わずかですね。100人に1人いるかどうかとなりますが・・・これを多いと見るかどうかですが・・・病気は、コロナだけではありませんから・・・。  専門家が予想を立てていますが、当たらなかった場合、その検証、しっかりとして欲しいと思います。  今年は、南半球では、インフルエンザ、流行していません。と言うことは、今年の冬…

続きを読む

退職後の独り言(3)

  「退職後の独り言、紅葉」  令和3年11月21日(日)、暑くも寒くもなく、いい天気で、家内とテクテク、歩きました。この日、歩いた歩数は、13.351歩。ちょっと歩き過ぎかな・・・?!  自宅から「トキハインダストリー佐伯店」まで、往復しましたが、退職前は、この距離、とても遠いと感じていましたが、今は、さほどって感じになっています。  これも、車を持たないお陰ですね。  文明の利器、本当に、いいのかなあ・・・?!  テレビ、考えるに、どこも、同じ様な内容が多く、何か、中身が希薄になっている感じがしないでもないですが・・・それに、知りたい情報は、手に入らなく、今は、インターネットの方が重宝って感じに思えますが・・・?!(新聞は、購読していません・・・)  スマホも、上手に使わないと、中毒になったり、姿勢が悪くなったりして、危ないですね・・・私も、気を付けます。  まあ、何事も、使う方がそれなりに賢くないと、いけませんね。  太陽の光を浴びて、番匠川の川辺を歩くのって、気持ちいいですね。紅葉も、次第に色付いて、綺麗ですね。  お金も要らなくて、お勧めですよ。 *写真は、令和3年11月22日の昼過ぎに、番匠川を見ながら、撮ったものです。  (令和3年11月22日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021-11-21-1-thumbnail2.jpg?1637535360906

続きを読む

2021年11月
   1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30            

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介