退職後のささやき(30)
「退職後のささやき、ど素人の多国語講座」
6年前(平成27年)の今頃、「ど素人の楽しい多国語講座」を作成しました。
後で見ると、恥ずかしい限りです。
もっと分かり易い、興味のある内容にするはずが、分かりにくい、面白くない感じになってしまいました。私の当初の計画とは、大きくずれています。
私の多国語の語学は、大学に入っての教養課程の時から始まりました。大学初めの2年間は、語学中心の教養課程って感じでした(ドイツ語とフランス語の講義では、大学受験の時の英語の予習の様に、全訳を書いて、講義に出席していましたが・・・)。その間、日中友好協会にも通って、中国語の初歩を(15回)勉強していました。
大学卒業後は、仕事が忙しくて、多国語の勉強は、殆どしていませんでした。
41歳で、「(19床の)たはら小児科医院」を開業して(応援医師なくて)、救急中心の医療をしていました。生活が、24時間、全くの缶詰状態になっていました。で、その合間を利用して、(院長室に引いた)有線で、NHKの語学講座をイタリア語から始め、それが面白くなって、どんどんと、(自分でも驚くほどの)語学オタクになってしまいました。
私の院長室(炉を切って、茶室にしていましたが・・・)に、アメリカ人やオーストラリア人や(フランス語を話すケベック出身の)カナダ人(←この人に、フランス語を個人的に1年間、教わりましたが)以外に、韓国人やロシア人やギリシャ人やイタリア人も、お茶を飲みに来ました。
私の故郷の佐伯市に(2…
最近のコメント
「退職後の雑感(461)」- by 言霊 (05/18)