退職後の独り言(15)

  「退職後の独り言、文化の違い」  多国語を勉強していると、日本文化との違いに驚かされます。それも、全く違う感じのこともあります・・・。  今、受けている「ベトナム語初級講座」の中で、(ベトナム人の)先生の話では、ベトナムでは、まず、初対面で、年齢を尋ねるとのことです。これが普通なんですね。韓国も、同じ感じですね。そして、目上の人には、それなりの言葉使いをしますね。その精神、今の日本人には、残念なことに、なくなりつつありますね・・・?!  アメリカでは、20代の若者が、お年寄りを使って仕事をしていること何て、普通のことですね。そこでは、能力こそ、お金こそ、全てって感じに私には思えます。医療などは、お金持ちがいい医療を受けられるのは、当然と言う考え方ですね。その点、日本の皆保険制度での受診は、超素晴らしいですね。  NHKの教育テレビの中国語講座で、イモトさんが、小さい子どもがテーブルの傍で転んで打って、痛い痛いと泣いている時、子どもを慰めるのに、日本では、母親が、「痛いの痛いの飛んでっけ」何て感じで言いますが、中国では?、と尋ねていましたが、そんな言い方は、まずしないそうです。  中国では、「このテーブルは、本当に悪い子ね!」何て言って、テーブルを打って、テーブルのせいにするとか・・・?!!(←政治にも、これが出ているのかなあ?!)  中医学を教わった先生が言われていましたが・・・→日本人は、外に悩みを出さないので、消化器系の不調を訴える人がとても多いですね、中国では、循環器系の…

続きを読む

2021年12月
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介