退職後の独り言(20)
「退職後の独り言、80年」
昨日(12月8日、アメリカだと、12月7日)、日本軍によるホノルルへの真珠湾攻撃の日でした。
佐伯湾は、地形がホノルル市と似ていると言う理由で、大入島の周辺が、攻撃機の予行練習に使われたとのことです。当然、終戦前は、佐伯市は、アメリカ軍による空爆で、大きな被害を被りました。
そんな苦い間柄でしたが、佐伯市とホノルル市は、その後、「友情都市」の関係を結び、その調印式で、私は、「さくら」と「荒城の月」を、披露することが出来ました。
連合艦隊司令長官の山本五十六氏は、戦争は、本音は、したくなかったとのことです。軍事力は、アメリカの方が上だと、彼は、客観的な目で、思っていましたが、軍人は、政治家が決めたことに従うしかないと思い、戦うからには、それなりに戦うしかないと思って、指揮を取ったとのことです。
以下は、「飯田中佐の涙」と題しての「2006.09.29 06:32」に記した私の内容です。
佐伯市とホノルル市が、友情都市の関係になり、その為に、フレンドシップシティ調印式が、平成15年12月8日に行われることになり、市長以下佐伯市民約40名が、その調印式の為に、参加した。
この時、私は、5カ所で、演奏することが出来た。
・12月7日の午前中、「カネホヘ空軍基地」の飯田(いいだ)中佐の墓の前で。
・12月7日の午後、「パンチボウル(共同墓地で、普段は、車は、走行中に、止めることが出来ない程の神聖な場所)」の頂上で。
・12月7日の夜、…
最近のコメント
「退職後の雑感(461)」- by 言霊 (05/18)