退職後の雑感(22)

  「退職後の雑感、教育問題」  日本の今の教育、基本的には、長いこと変わっていないと思っています・・・。  教育上の次の3点に絞って述べたいと思います。 1、経済的な問題。  能力のある人、意欲のある人、社会の為に頑張ろうと思う気持ちがとても強い人、そんな人がお金がないので断念ってことにならない社会にしなければいけません。  日本の場合、諸外国と比較すると、学費が際立って高くかつ受給率が低いのです。もっと奨学金の受給率を増やし、優秀な才能を埋もれることなく、発掘して社会に還元するべきです。  しかし、大金を要した大学生活が、将来の仕事とあまり結びつかないとしたら、大きなロスを背負うことになりますね・・・→現実には、会社に入って新たに教育をし直すって感じのケース、まだ多々ありますね・・・。 (大学卒業後、又、専門学校に行ったり、大学に入り直す人もいますが・・・) 2、就職活動の開始時期の問題。  諸外国と比較してみると・・・→日本の様に、卒業前から長期に渡って、それも多くの会社と面接して、就職活動に多くのエネルギーを注いでいる国何て、ありますか?!  その間、大学での勉強には、あまり熱が入らない状態になっていると思うのですが・・・(会社側も、そんな採用の仕方に付いて、考え直さないといけないと思うのですが・・・)? 3、学校で学んだことが将来の職業にあまり役に立たない。  このことは、日本の場合、高校だけでなく大学でも同じ感じですが・・・。  アメリカの高校を卒業し、アメ…

続きを読む

2022年01月
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31               

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介