退職後の雑感(25)
「退職後の雑感、この世は夢」
メッキは、その内に剥げますね。剥げた時の姿は、メッキの時とは、違いますね。全く別物って感じのこともありますね。
今は、まだ、肩書きを重んじる時代でしょうか。一流大学を入ろうと、それなりの人が、まだ、競争しています。少子化で、浪人がいなければ、数の上では、皆、浪人しなくても入れる計算になるとのことですが・・・今だと、入るのに数が限られているので、どんなに頑張っても、周りがもっと頑張っていれば、入れないことになりますね。入る為に、小さい時から塾通いのケースも、しばしば目にします。ホントに、これで、いいのでしょうか・・・?!
確かに、試験は、どんな時代になっても、無くならないでしょう。ある所では、順位が付く世界をどうしても、避けては、通れない場合もあるでしょう。しかし、それがずっと影響したり、それが目的になるとしたら、問題だと思います。
一休禅師の逸話があります。
ある時、金持ちが盛大に先祖の法要を営み、僧に供養しているのを見て、一休禅師は、その家の門に立って食を乞いました。しかし、家の者は、破れ衣の一休禅師を乞食坊主と見て、追い返してしまいました。
その後、例の金持ちが再び法要を営んだ時、一休禅師は、今度は、金襴の衣を着けて家に入ると、上の座に迎えてご馳走を運んで来ました。一休禅師は、やおら衣を脱ぎ、膳禅をその上に供えました。
家人が訳を聞くと、「ご馳走は、私にではなく、この衣に供えられたものですね!」と言われました。
衣の豪華…
最近のコメント
「退職後の雑感(461)」- by 言霊 (05/18)