退職後の雑感(137)

  「退職後の雑感、医療費無料の問題」  かって、武見太郎会長全盛時代に、医師会が保険医を総辞職したことがありました。その時、ある小児科医が言われていましたが・・・「あの時は、スゴイ数だった。高いお金を払うなら、ちゃんとした医師に診てもらいたと言うことなんでしょうか・・・1日中、多かったです・・・」と。  自分の経験でも、深夜料金が医療費改正で上がった直後の数カ月は、深夜に熱で来るパターンの子どもの数が、減少していました。(・・・→が、しばらくすると、又、元に戻るのですが・・・)  それが今は、多くの地域で、小さな乳幼児の場合は、無料(又は、少額)のケースが多くなっています。入院だけでなく、外来も、深夜の外来も。小児の時間外も多くて、小児の救急患児を集約化で受付けている救急病院では、てんてこ舞いの状態のケースが多いと思われます。  深夜になって、喘息が急に起きたり、けいれんが起きたりと言ったケースで、ホントの急患で来院することがありますが、今は、頻回に起きる喘息の子どものコントロールが普段から出来ますし(発作がしばしば起きる場合、起きない様に、普段からしておくべきです・・・)、熱性けいれんが起きる子どもの場合(3カ月未満や中学生の熱性けいれんは、ないですが・・・)、「けいれん止めの座薬(8時間あけて2回使用)」があるので、前もって家族の方で使用可能です。  小児科の場合、弁護士を通じての訴訟となると、そんなに多くはありません(忙しさの為にゆとりのなかった私も、かっては、何度も親御さん…

続きを読む

2022年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31            

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介