退職後の雑感(212)

  「退職後の雑感、英語教育」  「オンラインDMM英会話」の英語の教師の先生から教わっているのですが、英語を介して、いろんな国の人と、会話が出来て、ホント楽しいですね。先生の多くは、日本語、出来ません。こちらも、英語、カタコトですが、何とか、通じています・・・?!英語は、正に、必須の国際語ですね。  バングラデシュの人やフィリピンの人の若い人、英会話、上手ですね。バングラデシュでは、学校を訪問した時、幼稚園の時から、英語と母国語のベンガル語を、同時に勉強していましたね。そこでは、小学生が私に、英語で、直に話掛けて来ましたよ。  オンラインDMM英会話では、フィリピンやケニアの人、英語が上手で、母国語と英語が調和した英語になっていますね。フィリピンでは、数学や理科の教科書が、英語で書かれているんですね。  日本の学生さんの場合、英語に凄くエネルギーを注いでいますね。しかし、大学入試の段階でも、聴く話すの英会話、充分でないですね。大学でも、第二外国語となると、楽しむよりも単位を取る為の勉強って感じで、試験が終わると、それで終わりって感じになっていますね。  やはり、これは、戦後、外国語教育を間違ってしてきたつけですね。土台、学校での英会話の先生が上手に話せなく、外国人並みにとても上手に話せる人は、1%未満とか?!これが異常と思わないのが、英語教育での大問題かな・・・?!  ヨーロッパの各国では、3ヵ国語が普通に話せるようにと、国が動いているみたいですが・・・日本は、英語だけで、この状…

続きを読む

2022年08月
   1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介