退職後の雑感(314)

  「退職後の雑感、医療の問題点」  医療を上手に受けるには、医療をする側も医療を受ける側も、お互いに、共同作業的な意識を持つことが大切ではないかと思います・・・・。  昔は・・・→せめて最後に亡くなる時だけでも、医師に診てもらって亡くなりたいって時代で、医師は絶対的な存在でしたが・・・今は、違いますね。今は、情報開示の時代で・・・→患者さん側も、病気の本質を知って、治療や検査の選択も、患者さん側が最終的に選ぶケースが多くなっています。  そんな中でも、いろんな問題があります。 1、医療受ける側として、いつでもどこでも、最高の医療が出来ない状態になっています。  同じ保険料を払っているのに、周りに医療機関がない場合など・・・北海道や東北のへき地では、深刻です。 2、医療財源に限界があります。  乳幼児の無料化、生保の無料など、無料のケースが増加傾向にあり、高齢者医療の割合がどんどん増加しており、それに反して、財源は先細りになっています。このまま無料で押し通せるとは思えません。 3、医療を受ける側の立場が強くなり過ぎているケースがあります。  検査して下さい、点滴して下さい、抗生物質を下さい、熱冷しを下さい、前〇○が効いたので、今回もそれを下さい・・・医療上、必要でないと思っても、強く出られると、(患者さんでなく患者様の時代になっているので)それに従わざるを得ない場合が多くなっています。 4、前医の医師を良く言わない患者さんがいます・・・→次は、他の所で又、自分が言われやしな…

続きを読む

2022年11月
      1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介