退職後の雑感(318)

  「退職後の雑感、自立」  ドイツでは、今、全土に450以上の「森の幼稚園」があるとのことですが・・・。  元々は、「森の幼稚園」の発想はデンマークが発祥で、それが子どもの成育にいいと言うことで、1960年からドイツで取り入れられ、今、世界的に注目を浴びています・・・(日本のNHKのドイツ語講座でも、取り上げていましたが・・・)。  「森の幼稚園」では、自然と接することで、子どもの個性を伸ばす教育が行われています。そこでは、子どもが主体で、大人が決めたことをするのではありません。点呼も、子ども自身がします。何を遊ぶかも、子ども同士で決めます。親御さんや幼稚園の先生は、傍で見守るだけで、よほどのことがない限り、手を出しません。 http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu030522.html  つまり、ドイツの親御さんは、子どもに、自立を求め、自分の意見を持ち、自分の意志で自分なりに行動できることを求めているのだと思います。  日本では、どうでしょうか・・・?東大の入学式の時に、家族の付き添いが多いのに、海外の人が驚いている様ですが・・・?!(私の娘の話では、アメリカの多くの大学では、入学式なんて全然たいしたことないのですが、卒業式は、ど派手とのことですが・・・)  NHK総合で、「ドイツのベルリンの犬事情」のことが取り上げられていました。そこでは、1日に最低2回、計3時間の犬の散歩が義務付けられ、長時間犬だけにすることを禁じられていて、犬は社会…

続きを読む

2022年11月
      1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介