退職後の雑感(399)
「退職後の雑感、完璧でなくていい・・・」
日本人が外国語を学ぶ時、兎に角、無意識に、正確さを求めますね。真面目な日本人、正確に言えないと、話せなくなりますね・・・しかし、目的は、通じればいいので・・・。
先日、アラビア語の先生(日本の女性)が、生徒の前で、言われました、「しばしば間違えて言っていますが、全く、問題ないです・・・」と。
熊本県のある島で、韓国の人を迎えるにあたって、「ハングル講座」を始めました・・・→韓国の人が来ました・・・で、練習してきたことを実際に話す段階になると・・・→ハングルが出てこない!・・・→そんな時、その会に、ハングルの生徒ではないが、会を手伝っていた人が、それなりに、講座を時々聴いていて、挨拶の言い方をいくつか覚えていて、それを気軽に話すと、聞いた韓国人、感激したとか・・・?!
そうなんです、日本人は、間違ってはいけないと言う意識が強くて、話せなくなるんです・・・→困った民族ですね・・・試験で優劣付けるのがいけないのかなあ・・・?!
日本語がカタコトの外国人と、全く普通に話せる外国人、とぢらに親しみを感じますか?・・・→カタコトでも、何とか話そうとしている外国人、助けてあげたくなりますね。
ドバイに私が行った時、アラビア語で話しても、通じませんでした。ドバイでアラビア語を話す人、少ないんですね。そこでは、ヒンディー、ベンガル語、ネパール語などが話されていました・・・?!今からは、多国語の時代になるのかな・・・?!
*写真は、201…
最近のコメント
「退職後の雑感(461)」- by 言霊 (05/18)