退職後の雑感(547)

  「退職後の雑感、受験再考」  この暑い夏休み、受験に合格させる為に、マンツーマンで教師が付いた感じで、勉強時間をチェックし、更には、1日の行動までチェクし、その子に合う宿題を毎日の様にドッサリ与え、教師も生徒もお互いに一生懸命に努力している例がありますが・・・で、それで成績が上がって、首尾良く合格しても、その先はとなると、どうでしょうか・・・又、不合格になって、自信を失くしてしまった場合には、どの様に対処すべきでしょうか?!  合格することに主眼があって、その後のその子の精神的な成長のことは、あまり考えていない気がするのですが・・・?!その後、首尾よく大学に入っても、勉強に身が入らなくて遊び中心になったりしている例もありますが・・・。  教育の効果は、直ぐには出ません。人格の形成ともなると、尚更、先のことです。試験の点数には、少なからず直ぐに出るかと思いますが、それで、学問の面白さが分かったり、協調性や独創力や思いやりまで身に付けるとなると、どうでしょうか・・・かなり奥まった感じで教育しないといけない感じがしていますが・・・?!  車の免許を取るのに、前々から受験勉強をしている人、いません。筆記などは、その直前に必死になって覚えて受験するのが大部分です。免許証を取得しても、運転の初心者で、細かいことは、その後に経験して身に付けるしかありません。資格試験の勉強や受験勉強は、多くのことを犠牲にして長期間に掛けてするものでなく、車の免許を取る時と同じ様な感じでしてもいいのではないでしょう…

続きを読む

2023年09月
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介