退職後の雑感(610)
「退職後の雑感、異性学(14)」
男性の場合は、自分でそれなりに責任を取ろうとします。しかし、女性の場合は、いささか難しくなります。
あるナ一スが次の様に私に言いました、「私としては他にその時に好きな人がいました。しかし、あの人が、お前がいない人生なんて考えられないと言って、私がいなければこの人は駄目になると思って(結婚)」と。
女性は、何かことが起きた時、自分が間違っていたと進んで言うことはまずないです。自己防衛本能が強い女性は、自分の非を認めようとはなかなかしないものです。
女性には、誤りをはっきりと指摘しないことが賢明です。皆の前で注意することなどは、極力避けるべきことです。始末書を書かせることなどはもっての他です。
本人が誤りに気付いていれば、さりげなく小さな声でそっと言うこと。そして、女性を叱っても最後は必ず花を持たせることが必要です。
「今回は、たまたま、貴方らしくないことをしてそうなったけど、すごく落ち込んでいると思うけど、今からは、それをバネにして頑張って欲しい。貴方ならちゃんと立ち直って立派にやって行けるはず」って感じで同情する感じで励ましてあげることが大切です。その時、間違ったその点だけを延べ、人格や性格を否定する発言は、絶対に避けるべきです。
その女性の誤りの指摘が正しくても、いや、むしろ指摘が正しければ正しいほど、白黒付ける様にすればする程、女性は逆に怒りが強くなってきます。
男性社会の中では、自分が一方的に損をしてけじめを付け、責任…
最近のコメント
「退職後の雑感(461)」- by 言霊 (05/18)