退職後の雑感(673)

  「退職後の雑感、日本の素晴らしさ」  日本の場合、何処に行っても、部屋のプライバシーは、それなりに守られているし、それなりの快適さがあります。そこに働く人も、とても穏やかで、その対応に癒されます  しかし、海外では、客と職員が、同じ立場にあり、状況が違います。  ある国では、携帯を延々としながら、お客の対応をしている何てこともあります。それに、スタッフが、短期間で、どんどん交代していますね。  ある国のホテルでは、そこの職員が、「日本人大好き、お金、ちゃんと払ってくれるから・・・」何て、言われました。宿泊しても、お金払わない人も、いるんですね。日本では、信じられないって感じですね。  客としての日本人のマナーも、世界的に見て、評価が高い様です。ドバイに行った時に、食事を終えたテーブルを見て、驚きました。綺麗な服を身に付けていたのと対照的に、食べ物がアチコチに散乱していて、箸もスプーンも、アチコチって感じで・・・?!  能登半島地震でも、日本人の冷静さと我慢強さとマナーが、海外で話題になっていますね。  ダッカやイスタンブールや台湾に行って、日本人と分かると、好意的になる現地の人、少なからずいました。 *https://www.youtube.com/watch?v=0Z8xODemQpg(←イスタンブールの超難関トンネル工事、上の内容とは、関係ありません。) *https://www.youtube.com/watch?v=Ulrelp7Xd8w(←バングラデシュの橋…

続きを読む

退職後の雑感(672)

  「退職後の雑感、海外旅行」  ここまで無事に生きてきて、良かったと思えることに、忙しい中でも、海外旅行をしたことです。写真も撮っているし、ビデオも、撮っているし、今でも、それを見ると、思い出します。  それに、世界には、行った所に似ている所が多いので、それなりに想像して、楽しんでいます。  恐らく、(行ってホームステイした)バングラデシュのダッカと、インドやパキスタン、とても似ていると思われます。  恐らく、(ゲストハウスに宿泊した)タイのチェンマイと、ベトナムやラオス、とても似ていると思われます。  恐らく、(1ヵ月ほどいた)パリと、ヨーロッパの諸国、似ていると思います。  初めに独りで行ったのは、韓国の(中心にある)清州でした。太鼓を持って、不安一杯で、試行錯誤で、独りで行って、片言のハングルを使って、学校で演奏して、一生、忘れられない程のいい思い出になりました。(←関係者に、感謝感謝です)  次に独りで行ったのが、1ヶ月半余、ゲストハウスに泊ってのタイのチェンマイでした。  2004/9/5~10/22、同じ所に、宿泊しました。ホテルでなく、ゲストハウスに泊ったのが、現実を知って、良かったです。個室で、朝食付きで、冷房付きで、1拍300バーツでした。サンデーマーケットで、路上で篠笛・和太鼓演奏しました。タイ語の先生は、現地で、道路に張っていた紙を見て、電話して、いい先生を探し出して、30回ほど、タイ語の個人レッスンを受けました。  このチェンマイでのロングステイで、…

続きを読む

退職後の雑感(671)

  「退職後の雑感、会食」  令和6年1月15日(月)、6人で、昼に、佐伯の「ひょうたん小路」で、会食をしました。場所を「ひょうたん小路」にしたのは、姪が、佐伯の美味しい魚を食べたいと言うのを知ったからです。  正午10分前にそこに行くと、この日は、「満席で・・・」、と初めに言われましたが、予約していたので、もちろん、OKでした。行くと、4人(姉夫妻、姪夫妻)が、既に、待っていました。食べるものを前もって伝えていたので、直ぐに、食事が出ました。  27年振りに会った姪、顔をしっかり覚えてなくて・・・途中で会っても、誰か、分からないだろうなあと思いましたが・・・今回、しっかりと、リセットして、覚えました。  いろいろ楽しい話が出来ました。消防署に勤めている姪の夫の話がとても面白くて、吸い込まれてしまいました。  姪の夫、がっちりした身体で、何でも食べますって感じで、猪を解体する時、手を刺されそうになって、危なかった話など・・・どうしたら猪を安全に解体できるのかなど、貴重な話、拝聴できました。  イヤー、こんな話を直接聴ける何て、今まで、なかったなあ・・・。豚や牛が、解体される時の話、間接的に、聴いたことは、ありましたが・・・。  彼は、関東に住んでいる関係で、しばらくして、今回の「能登半島地震」に行って、援助することになっているとか・・・ご苦労様です。  「災害は、忘れた頃にやって来る」と言われますが・・・「南海トラフ地震」、私が生きている間に起きないかも知れませんが・・・正直言…

続きを読む

2024年01月
   1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31         

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介