退職後の雑感(689)

  「退職後の雑感、医学教育」  今、大学生の中で、医療・看護系の学部が、過酷になっています。特に、「医学部」が・・・歯学部も、薬学部も、看護学部も、それなりに、難しいと思われますが・・・。  医学部の場合、まず、入る時に、難儀します。現役で入れる人の方が少ないですね。大学に入っても、進級の為の試験問題が難しくて、難儀し、時に、留年もし、最後に、(一定の割合が落ちる)医師国家試験で難儀します。そして、医師になっても、薄給で、多忙で、充分な教育を受けることがない状態で・・・例外はあるでしょうが・・・?!  日本の大学では、「研究・診療・教育」の3本柱が中心になっていますが・・・大学人の少ないスタッフでこの3つをちゃんとする何て、常識的には、まず、無理な感じで・・・特に今は・・・?!  世間では、国会議員が、票と金のことばかり考えて何て言われていますが、医学生も、特に私立は、学校自体が、国家試験至上主義って感じに思える所もあるみたいで・・・?!  文科省は、いい論文数に価値観を置き、厚労省は、いい医者を目指すことに重点を置いている様で・・・その間に立っている医学生は、この先、どうしていいのか、迷いますね。  私の個人的な意見としては・・・→大学は、やはり、「教育中心」で行くべきだと思っています。大学のエネルギーの7~8割近くを教育に費やしてもらいたいと思っています。医学部に入学してくる学生は、優秀ですから・・・その純粋な芽がちゃんと真っ直ぐに患者さんの為に伸びる様に、しっかりとした教育…

続きを読む

退職後の雑感(689)

  「退職後の雑感、医学教育」  今、大学生の中で、医療・看護系の学部が、過酷になっています。特に、「医学部」が・・・歯学部も、薬学部も、看護学部も、それなりに、難しいと思われますが・・・。  医学部の場合、まず、入る時に、難儀します。現役で入れる人の方が少ないですね。大学に入っても、進級の為の試験問題が難しくて、難儀し、時に、留年もし、最後に、(一定の割合が落ちる)医師国家試験で難儀します。そして、医師になっても、薄給で、多忙で、充分な教育を受けることがない状態で・・・例外はあるでしょうが・・・?!  日本の大学では、「研究・診療・教育」の3本柱が中心になっていますが・・・大学人の少ないスタッフでこの3つをちゃんとする何て、常識的には、まず、無理な感じで・・・特に今は・・・?!  世間では、国会議員が、票と金のことばかり考えて何て言われていますが、医学生も、特に私立は、学校自体が、国家試験至上主義って感じに思える所もあるみたいで・・・?!  文科省は、いい論文数に価値観を置き、厚労省は、いい医者を目指すことに重点を置いている様で・・・その間に立っている医学生は、この先、どうしていいのか、迷いますね。  私の個人的な意見としては・・・→大学は、やはり、「教育中心」で行くべきだと思っています。大学のエネルギーの7~8割近くを教育に費やしてもらいたいと思っています。医学部に入学してくる学生は、優秀ですから・・・その純粋な芽がちゃんと真っ直ぐに患者さんの為に伸びる様に、しっかりとした教育…

続きを読む

2024年02月
            1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29      

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介