退職後の雑感(718)

  「退職後の雑感、和の国・日本」  日本と言う国、もう、2.000年以上も続いています・・・?  これって、世界の歴史から見ると、例外中の例外では・・・!!  世界で、そんな国、あるでしょうか?日本に次いで長い歴史を持つ国は、デンマーク。それでも、千数十年で日本の半分でしかないです。次の英国も、1.000年に満たない。アメリカとフランスは、歴史が浅いです。中国4.000年の歴史と言いますが、今の中華人民共和国になってからは、80年足らず、ロシアは、もっと新しいのです。  多くの東南アジアの国々が、第二次大戦後に独立しています。アフリカでも、それは同じです。  日本も、3回、そんな危機があったでしょうか?元寇の時、江戸時代の幕末の時、第二次大戦後の時、他国から占領される可能性がありました。下手をしたら、戦後日本が分割して、ロシア語が日本の一部で強制されていたかも知れなかったですね(戦後、学校教育を英語一辺倒でしようと言う動きもありましたが・・・)。  日本に来ていた年配のポーランドの人が・・・→「ロシアが攻めて来て、それから、英語は使えなくなった。英語でなくロシア語を強制的にさせられた。それで、英語、今も出来ません・・・」と言われていましたが・・・。  大和の国の字の中にも、偶然でしょうか、「和」なる漢字があります。正に、「和」を尊としとしてきた国、それが日本なのです。「武士は食わねど、高楊枝」「武士の情け」「勝って奢らず、負けて挫けず」・・・日本の精神は、長きに渡って培われてきた…

続きを読む

2024年03月
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31                  

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介