日本語は、難しい・・・

 ラインで、いくつかのメンバーになって、楽しんでいます。
 あるグーループで、そこに書かれているいろんな意見を見ていると・・・日本語の場合、いろんな読み方があるから、日本人は天才・・・何て内容がありましたが・・・。
 「日」を言うのに・・・
 日本・・・ニ(ホン)
 二日・・・フツ(カ)
 日中・・・ニッ(チュウ)
 祝日・・・(シュク)ジツ
 一日・・・(ツイ)タチ
 明日・・・アシ(タ)
 明後日・・アサッ(テ)
 日向・・・ヒュウ(ガ)
 日曜日・・ニチ(ヨウ)ビ
 「日」は、もう駄目。本当無理。これ全部わかる日本人、すご過ぎる。
 ・・・何て書かれていましたが・・・。
 そうですね、日本語の漢字には、音読みと訓読みがあり、私も、小学生の時、そこで考え込んだことがありました。1本から10本まで数える時、本が、ポン・ホン・ボンと変わりますが、日本人でこれを間違える人、いませんね。
 日本語って、1000以上の凄い数の漢字に、カタカナ、ひらがな(これが、又、アラビア文字みたいに、書くのが難しくて)、漢字の書き順も正確に書くとなると、日本人も、自信がなくなりますが・・・それに、ローマ字もあり、4カ国語が一緒に頭に入っている感じで、バイリンガーどころじゃないですね。
 オーストラリアで、小学生の日本語の授業を見学したことがありますが、ひらがなの書き順を間違って書いていた子、少なからずいましたが・・・外国の人が日本語を勉強するのって、ホント、大変ですね。

https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2020-07-12-1-thumbnail2.jpg?1597195754158

この記事へのコメント

2025年02月 >>
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介