国民性の違い・・・

 海外に行くと、ヒトは皆、同じと言うことに気が付くと言う人がいますが・・・まあ、どんな国に行っても、田舎では、皆さん、優しいというのは、当たっているとは、思うのですが・・・?!
 そこに長く住めば住むほど、根本的に考え方が違うなあと思うことも多々あります。
 東南アジアでは、料金が明示されてないことが多く、交渉で決まることが大部分です。で、当然、観光客は、高くなりますね。
 値段をはっきりと書いている例もあります。タイのチェンマイに行った時、動物園の入場料が、観光客は、そこの人達の3倍(300バーツ)となっていました。まあ、それは、当たり前みたいですが、日本では、あり得ないですね。
 「物乞い」って、今の日本では、殆ど見ませんが、海外では、どんな国にも見られる感じです。歩いていた人が、いきなり、道路に座って、物乞いを始めたのを見たことがありますが、その時、「物乞い」も、何か、仕事みたいな感じに思えました。イタリアのフィレンツェで、きれいな女性が、物乞いをしていて、格好いいイタリアの男性が、大金を恵んで、女性が礼を言っているシーンを見たことがありますが・・・困った時に、直ぐに、物乞いなんて、日本人では、考えにくいですね。
 アフリカに行くと、物を取られたりして、大変な目に会うことが多い様ですが、逆に、何もないとなると、恵んでくれるケースが多いとのことですが・・・。
 つまり、生きる上で、相手にとって、自分は、危なくないことを示すことが出来て、こちらが何を要求しているのか、それがはっきり相手に伝えることが出来れば、何もなくても、アフリカでは、生きることは、さほど難しくないと言う人もいますが・・・?!
 やはり、コミュニケーション力は、生きる上では、どこにいても、大切ですね。

*写真は、タイのチェンマイ(←2004/9/5~10/22滞在)でのもので、この時、1時間ほど、この象に乗っていました。


https://note.com/slovar/n/nf6ded08ee56a

https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2004-9E38081E38381E382A7E383B3E3839EE382A4-thumbnail2.jpg?1597711483723

この記事へのコメント

2023年03月 >>
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介