異文化交流

 「異文化交流」

 令和3年3月14日(日)の午後、「さいき城山桜ホール」の傍で、いろんな出店が出ていて、その奥で、佐伯で仕事をしているベトナムの人が、紹介されていました。
 「市報さいき」にも、「桜便り、冬号」にも、こんな感じで「異文化交流」、見てなかったです。
 もっと多くの人に、これを前もって知ってもらって、この場に、もっと沢山の市民がいたら良かったのにと、思いました。
 この様な取り組み、積極的に、して欲しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=HTPXDY3jAWk(←紹介)
https://www.youtube.com/watch?v=tF4zJ6Juw0k(←歌)

「ベトナム語」
 こんにちは・・・チャオ・オン(年上の男性に)
         チャオ・バー(年上の女性に)
         チャオ・アィン(同年の男性に)
         チャオ・チー(同年の女性に)
         チャオ・エム(年下の男女に)
 ありがとう・・・カム・オン
 さようなら・・・タム・ビエッ(ト)

(令和3年3月14日、記載)

*ベトナムの人は、乾杯の時、「モ・ハイ・バー・ヨー」と言います。日本語にすると、1・2・3・乾杯」の意味です。
*今回、仮の受付で、名前と電話番号などを書かされ、バンドを手首にして、入場が許可になった感じでした。コロナ対策で、たくさん来られると困るので、宣伝できなかったと思われます。

https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/IMG_2023-thumbnail2.JPG?1615705625139

この記事へのコメント

2025年02月 >>
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介