オッタチカタバミ

  「草花シリーズ(4)、オッタチカタバミ」

 我が家の庭に、ちょっとだけ目立つ感じで、「オッタチカタバミ」が綺麗に咲いています。アチコチに。カタバミと似ているのですが、カタバミよりも、おっ立ちと言うぐらいで、背が高いですね。
 カタバミの場合、引き抜こうとしても、オッタチカタバミと違って、横でなく、縦に広がっているので、簡単に抜けない感じですね。
 我が庭には、「ムラサキカタバミ」も、ちょっとだけ、綺麗に咲いています。
 教科書的には、同じ仲間に、アカカタバミ、ウスアカカタバミ、オオキバナカタバミ、イモカタバミ、と言うのもありますが・・・。
 今の日本では、カタバミよりもオッタチカタバミの方が、目にすることが多いのではないかと、思いますが・・・。
 オッタチカタバミに似ているものに、タチカタバミと言うのもあります。
 たかが「片喰」(←夜に葉が閉じて、その姿が、半分食べられたイメージから、名付けられていますが)、奥が深いですが、皆、綺麗なので、あまり名前にこだわらなくて、それを楽しめばいいのかな・・・。

*写真は、令和3年4月20日、我が家の庭で撮ったものです。
https://www.youtube.com/watch?v=oFwIbMgxdb0(←9年前、天草でのアコーディオンとの共演です。)

(令和3年4月21日、記載)

https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021-05-20-1-thumbnail2.jpg?1618958545659

この記事へのコメント

2025年01月 >>
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介