小学生の頃(高学年)、寝る前に、いつも、世界地図を見ていました。一つずつ、国名と首都を覚えていて、その時は、何とか、覚えていた記憶があります。
その後、又、覚え直したりを何度か繰り返して、今日に至っていますが、数が、昔と比べて、どんどん多くなり、それなりに、苦戦していますが・・・。
南太平洋にある国々と、カリブ海の島々、覚えにくいですね。
で、私なりの覚え方で、それを紹介したいと思います。
地図を頭に浮かべて、下から行きます。
首都を結んでいる線(↑)を頭に強く浮かべて、覚えます。
・ミクロネシア(5ヵ国、左周りに)・・・ナウル共和国→キリバス共和国→マーシャル諸島共和国→ミクロネシア連邦→パラオ共和国
・メラネシア(4ヵ国、左斜め上に)・・・フィジー共和国→バヌアツ→ソロモン諸島→パプアニューギニア独立国
・ポリネシア(5ヵ国、左周りに)・・・トンガ王国→ニウエ→クック諸島→サモア独立国→ツバル
カリブ海の国々、4つずつ、区切って覚えます。(地図を頭に浮かべて、下から行きます)
・トリニダード・トバゴ共和国→グレナダ→セントビンセント及びグレナディーン諸島→バルバドス
・セントルシア→ドミニカ国→アンティグア・バーブーダ→セントクリストファー・ネービス
・(プエルトリコ島)→ドミニカ共和国→ハイチ共和国→ジャマイカ
*私の覚え方は、右の指(の関節と指の先)に名前を(右の親指の先で)インプットして行きます。この方法だと、誰でも、覚える気になれば、覚えられると思っています。初めは、共和国など省いて、カタカナだけでいいと思います。4つずつ覚えることです。それぞれの国の歴史的背景とか、何語が話されているのかなども一緒に覚えると、もっといいかと思います。
http://www.aspa-osaka.com/country.html(←南太平洋協会)
http://pic.or.jp/tourism/tourism-info/(←PIC)
(令和3年9月11日、再掲)
https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021-09-08-1-thumbnail2.jpg?1631319443851
この記事へのコメント