退職後のつぶやき(12)

  「退職後のつぶやき、語学三昧」

 趣味の中で、今、一番、力を入れているのは、私の場合は、「多国語」です。
 しているのを列強してみると・・・→
1、旅するためのドイツ語(10月~3月、月曜日、23:30~23:55)
2、旅するためのスペイン語(10月~3月、火曜日、23:30~23:55)
3、旅するためのイタリア語(10月~3月、水曜日、23:30~23:55)
4、旅するためのフランス語(10月~3月、木曜日、23:30~23:55)
5、テレビで中国語(4月~3月、火曜日、10:55~11:20)
6、テレビでハングル講座(4月~3月、水曜日、10:55~11:20)
 以上の6つで、録画して、後で、ビデオでゆっくりと見ています。欠けることは、まず、ありません。ドイツ語とスペイン語とイタリア語とフランス語は、4月~9月は、10月~3月の再放送の内容となっています。
 イタリア語は、スペイン語と似ているので、しばらく、休んでいたのですが、又、気持ちを新たにして、始めることにしました。
 中国語とハングルは、1年物です。
 残念ですが、ロシア語とアラビア語は、長いこと、同じ内容の繰り返しです。(ロシア語は、時々、その録画を見ています。又、アラビア語も、以前収録したものを見ていて、モロッコ弁、エジプト弁の内容は、一度見ただけで、後は、見ていません。)
 それに、毎日、オンラインDMM英会話を、(11:30~11:55、フィリピンの人が多いのですが)欠かさず、気負わずに、気楽にしています。もうすぐ、まる1年になります。
 それに、毎木曜日、佐伯に住んでいる上海の人によるオンラインでの「中国語初級」を1年半ほど、続けています。それと、11月の毎土曜日の10:00~12:00まで、ベトナム人による「ベトナム語初級」が始まります。
 ベトナム語が始まるまでに、何とか、ベトナム語の基礎をと思って、今、毎日、ベトナム語に熱を入れて、しています。
 それ以外の多国語も、時々、しています。ヘブライ語の22文字やギリシャ語の24文字やアラビア語の28文字を早く書いたりして、私なりに、楽しく、反復しています。
 今は、ベトナム語に、特に、力を入れています。ベトナム語の場合、ロシア語と同じで、初めのハードルが高いですね。発音と文字を一緒にして、ユーチューブで、勉強しています。
 「人生とは、学ぶことである!」

 (令和3年10月2日、記載)

https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2021-10-01-1-thumbnail2.jpg?1633130050794

この記事へのコメント

2025年02月 >>
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介