退職後の雑感(239)

  「退職後の雑感、ラーハ」

 9月になり、台風が移動せず、広範囲で難儀している所が多いようですが・・・中国では、干ばつが激しく、パキスタンでは、国土の3分の1が水没だとか・・・→大変です!!
 バングラデシュのダッカに行った時、雨期には、国土の3分の1が、水に埋もれますって感じで言われたことを思い出します。
 バングラデシュとパキスタンは、インドから独立し、その後、言葉の違いだけで、二つに分かれています。バングラは、ベンガル語を意味し、デシュは、国を意味します。つまり、ベンガル語を話す国が、バングラデシュなのです。バングラデシュとパキスタンは、ムスリム(イスラム教徒)で大半が占められています。共に、日本よりも、人口が多くなっています。人口の10位までに、インド、パキスタン、バングラデシュが入っています。この3国、今からの世界の動向で注目すべき存在ですね。
 イスラム世界には、「ショグル(労働の時間)」「ラアブ(遊びの時間)」「ラーハ」"شوغورو (وقت العمل)" ، "راب (وقت اللعب)" ، "الراحة"という3つの時間があります・・・。
 職人気質の人の中には、朝から晩まで、それも殆ど休まずに仕事をしている人が時にいますが・・・それで家族が納得していればいいのですが、子どもも奥さんも不満を抱えていれば・・・→イスラムの人から見ると、ちっとも美談でないのですが・・・。
 楽しいことが一番って感じで、朝から晩まで遊んでばかりでは・・・やはり、イスラムの人から見ると、いい姿ではないのですが・・・。
 で、一番素晴らしい姿とは、「ラーハ」の時間を持つと言うことらしいのですが・・・。
 「ラーハ」にピッタリの日本語の言葉がないのですが・・・ある人が、「ゆとり」と「くつろぎ」を足して「ゆとろぎ」と言っていますが・・・。
 具体的に「ラーハ」とは・・・→「家族や友人と過ごすこと」、「祈ること」、「眠ること」、「旅をすること」、「勉強すること」、「知識を得ること」、「詩をつくること」、「唄をうたうこと」、「ぼんやりすること」、「寝ころがること」、「瞑想すること」とのことですが・・・。
 イスラムでは、ラーハが持てるようになれば、子どもから大人になったことを意味するとのことですが・・・?!
 アメリカには、公正労働基準法(The Fair Labor Standard Act:FLSA)という法律があり、これが日本の労働基準法に相当する法律で、最低賃金と超過労働時間に適用される割増率を中心とする法律で、それ以外の労働時間・休暇・休日などに関しては一般的に事業主と労働者間で締結される労働協約・契約によることとされており法律による規定はありません。
 日本では、有給休暇が保障されているのに、多くの職場で、完全に消化し切ってない(取れない?)人が多いのが現実の姿です。
 その点、ヨーロッパの多くの国々では、長期休暇を多くの人がバッチリと取って楽しんでいます。ロシアだと、国が会社に2週間の連続休暇を与える様に、義務付けているとか・・・?!
 退職後の私の今の気分は、ラーハ状態に近いかなと思ってはいますが・・・?!

https://www.mizukishorin.com/post/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%80%82(←ゆとろぎ)
http://moko-f.com/article/yutorogi/(←人生で、最も大切なもの?!)
*イスラムで大切にされている「ラーハ」を私なりに書いてみました。

 (令和4年9月6日、10年前に記載した内容を、少し修正して、再掲)


https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2022-09-05-2raaha-thumbnail2.jpg?1662424407529

この記事へのコメント

2024年11月 >>
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介