退職後の雑感(352)

  「退職後の雑感、アラビア語の予習」

 今年から、大分市に出向いて、「おおいた国際交流プラザ」での「アラビア語講座」を、1ヵ月に1回、受けることにしました。
 それで、この年末年始、アラビア語を勉強しました。
 2012年(?)に、6ヵ月間(25回)録画したNHK教育テレビの「テレビでアラビア語」の内容を(それまで、3回ほど見ていたのですが)、再び見ました。今回は、時間が充分にあるので、じっくりと見ました。
 教材の内容は、アラブ首長国連邦での出来事で、戦場のカメラマンの渡部陽一さんが主演した内容です。家内と一緒に、2014/2/1~2/8に、ドバイ、アブダビ、シャールジャと、個人旅行をしているので、とても懐かしく感じました。
 アラビア語の発音は、ベトナム語ほどではないですが、難しくて、日本人には、正に、異質ですね。人称が、男女だけでなく、双数もあって、14通りもあり・・・それに共なう動詞の変化を覚えるのも、大変です。それに、完了形と未完了形があり・・・動詞も、くぼみ動詞、ダブル動詞、弱動詞などもあって・・・それに、動詞の派生形が1形~10形もあり、将棋の藤井君の様な頭が必要かな、何て、思ったりもしていますが・・・?!
 しかし、今回、何とか、少し謎が解けた感じで、嬉しくなっています。

*NHK教育テレビで、再び、アラビア語が復活することを願っています。それも、モロッコ弁やエジプト弁でなく、フスハーでの内容で。
 
 (令和5年1月5日、記載)




https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2023-01-03-2arabiago-thumbnail2.jpg?1672878715671

この記事へのコメント

2025年02月 >>
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介