退職後の雑感(374)

  「退職後の雑感、アゼルバイジャン」

 令和5年1月28日(土)、たまたま、「アゼルバイジャン」に関するユーチューブを目にしました。
 で、私が若ければ、アゼルバイジャン語(トルコ語にとても似ている)を勉強して、演奏に行くのになあ・・・何て、思いました。(←今は、もう、海外に行く予定は、私の健康上、ないですが・・・今までに、カナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア2回、韓国3回、タイ、バングラデシュで演奏していますが・・・)
 海外に旅行するには、「時間力」以外に、何と言っても、「体力」そして、「金力」が必要ですが、その「体力」が、歳を取ると、今の私には、最大の問題ですね。
 トルコ語を、APUの学生さんからマンツーマンで、教わりました。そして、イスタンブールに家内と一緒に行き(2010/5/12~5/27、15泊)、彼女と会い、家にも、招待されました。
 その時、彼女の婚約者が、「アゼルバイジャン」人でした。とても明るい人で、プロのスポーツマンでした。その時、トルコ料理を、ごちそうになり、とてもよく、してもらいました。
 アゼルバイジャン語は、トルコ語にとてもよく似ていて・・・トルコ語は、日本人にとっては、易しい言語で・・・その時、アゼルバイジャン語の勉強は、全くしてなかったので、一言も、話せませんでした。
 知識は、生きる上で、パワー・・・海外では、(そこで使われている)最低限の言語の知識は、自分の身を守る意味でも、必須だと、私は、思ってきています。 

https://www.youtube.com/watch?v=BvPcwMH3Sk0(←アゼルバイジャンは、親日国家ですよ!、最後まで読んで頂ければ、幸いです。)
https://www.youtube.com/watch?v=lp_DC6MNaKg(←日本語熱)
https://www.youtube.com/watch?v=FGmEG9x5h0k(←アゼルバイジャン)
*写真は、イスタンブールに行った時に撮った「ブルーモスク」

 (令和5年1月29日、記載)

https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/E38396E383ABE383BCE383A2E382B9E382AFE381AEE6B1BAE5AE9AE78988-94900-thumbnail2.jpg?1674952198940



この記事へのコメント

2023年03月 >>
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介