老人日記(21)

 「老人日記、その21、相手の国の言葉で、こんにちは・ありがとう」  日本に住む外国の人が、次第に多くなっています。大分県の別府市には、「APU(立命館アジア太平洋大学)」なる大学もあり、その生徒の半分程が、世界各地から来ています。  私も、かって、APUの学生さんから、「ベンガル語」「インドネシア語」「アラビア語・スワヒリ語」「タイ語」「トルコ語」をマンツーマンで教わりました。  その後、教わったダッカの人の家にホームステイさせてもらったり、教わったタイ語の先生の紹介で、チェンマイでのいい宿泊先を紹介してもらったり、教わったトルコ語の先生の家を訪問したり、トルコ料理をごちそうになったりもしました。  日本では、外国語と言えば、もちろん「英語」ですが、実際に、自分の住む佐伯市だと、フィリピン人、ベトナム人、インドネシア人と、少なからず、います。よく、お互いに、街中で、目が合いますが、何も言わずに終わります。日本人は、英語以外の外国語は、得意でないと思われている様で・・・勇気を出して、タガログ語で、「クムスタカ?」、ベトナム語で、「シン・チャオ」、インドネシア語で、「アパ・カバール?」と、一声言えば、ニコッと笑ってもらえて、凄く喜んでもらえるのですが・・・?!  今年、大分で宿泊したホテルの受付の女性、出身を訪ねると、ルーマニアと言ったので、「ムルツメスク(ありがとう)」と言うと、滅茶苦茶、喜んでもらえましたね。  数年程前に、親族の集まりで、鹿児島県の隼人にあるスロバキア大使館内に…

続きを読む

老人日記(20)

 「老人日記、その20」  昨年は、実の次兄が他界しましたので、年賀状は、控えました。  1月3日、「書初め」をしました。それと、「初詣」をしました。  今年は、ラッキーセブンの「令和7年」、平成37年、切り良く「昭和100年」ですね。  後がもう、長くないので(団塊世代の昭和24年生)、1日1日が、貴重な日々となっています。  今、世界の国、200近くの国名(と、出来れば首都名、小学校の時に、頑張って、世界の国名と首都名を覚えていましたが。)それと、出来れば、簡単な現地の言葉で、「こんにちは」と「ありがとう」だけでも言える様に。  今、普段よくしていることは、 1、篠笛・和太鼓 2、詰め将棋 3、多国語(フランス語と中国語とハングル、NHK教育テレビの内容を録画して見ています、時々、それ以外の言語も) 4、ヨガ・太極拳(もう、教室には、通っていませんが、自分なりにそれをしやすい様に変えて、楽しくしています) 5、ウォーキング 6、インターネット(時々、記載しています) 7、国内旅行(もう、海外旅行は、体力的に出来ません。国内旅行は、家内と一緒に、時々、大分に行っています。) 8、1時間のボランティア演奏(機会があれば、地域の盆踊り太鼓を打たせてもらっています。) *https://www.youtube.com/watch?v=ubLjVF3WVaE(←延岡での演奏) *https://www.youtube.com/watch?v=MHHUuWz3o…

続きを読む

老人日記(19)

 「老人日記、その19、眼科受診」  ドライアイの薬が、もう、なくなるのと、いつもの健診の意味で、掛かりつけの「眼科医院」に行きました。行きは、タクシーで、帰りは、歩いて帰りました。  9時に医院に着いて、あまり待たずに、検査が始まり、それが終わって、しばらく待って、先生の診察を受けました。いつもの副院長の女性の医師で、直ぐに終わり、「又、薬がなくなったら来て下さいね。」と、言われました。  (この日は、多くて、外来に30人ほどいて)しばらく待って、お金を払い、道路を隔てた斜め前にある調剤薬局に行きました。そこでは、あまり待つことなく、家に着いたのは、10時半過ぎでした。  後期老人医療で、2割で、申し訳ない気持ちで、一杯でした。  待ってる患者さん、いろんな人がいて・・・マイナンバーカード、難儀していました。お年寄りに家の人が付き、それに、医院のスタッフも付いて、かえって、手を取る感じに思えましたが・・・?!  世の中、おかしなことが多い感じで・・・まあ、もう、反論する元気もなく、半分、諦めって感じでしょうか・・・・! *写真は、12月6日の医院からの帰りに、通り道で撮ったもの。  (令和6年12月7日、記載) https://taharasosuei71.up.seesaa.net/image/2024-12-07-1tori-thumbnail2.jpg?1733554578505

続きを読む

2025年02月 >>
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28   

最近のコメント

最近の記事

ラベルリスト

カテゴリ

過去ログ

商品紹介